
なぜアイシャドウベースを使うの?

「アイシャドウベース」とは、アイシャドウの前に使うもので、目元メイクの仕上がりをグッとアップさせるアイテムです。その魅力をお伝えすると
・アイシャドウの発色がアップする!
・色持ちが良くなり、メイク崩れの防止もできる
・アイテムによってまぶたの乾燥も防いでくれる
・色や質感によって目元のくすみを飛ばす効果がある
私がアイシャドウベースを使う一番の理由は「発色が良くなるから」です。アイテムによって仕上がりのイメージも少し変わるので、その日のメイクのイメージに合わせて、アイシャドウベースの色や質感を使い分けてます。
今回は目的に合わせて3種類ご紹介します!
ITEM1
美容液成分配合で目元もしっとり♪ エクセルのアイシャドウベース

エクセル アイシャドウベース ¥950(税抜)※本人私物
エクセルのアイシャドウベースは美容液成分が配合されており、クリームタイプでしっとりとしたテクスチャー。目元にうるおいを与えてくれるアイテムです。
私はシアーなカラーをキレイに発色させたいときによく使用しています。ヌーディーなベージュカラーなので、目元のくすみもパッと明るくしてくれます。
また、どんな色のアイシャドウとも相性が抜群に良くて、適度なツヤも出ます♪量は調節して使うのがおすすめです♪

エクセルのアイシャドウベースは、クリームタイプで比較的テクスチャーが重めなので、量は少なめにとります。実際に塗ってみると、非常にしっとり感があります。まぶた全体に薄く伸ばして、しっかり乾いてからアイシャドウを塗っていきます。
ベージュカラーで色づきはほとんどないので、シアーなタイプや薄いカラーのアイシャドウを重ねても、ニュアンスの邪魔をすることなく使えます♪

塗りすぎるとヨレの原因になるので気をつけましょう。目元の乾燥具合によって、量は調節して使うのがおすすめです♪
ベージュのベースにラメシャドウを塗ってみました!

アディクション ザ アイシャドウ 92 マリアージュ ¥2,000(税抜)※本人私物
今回はエクセルの「アイシャドウベース」に、キラキラと輝きが美しいアディクションの「ザ アイシャドウ 92 マリアージュ」を合わせてみます。

仕上がりはこんな感じ。ベースがしっとりしているので、例えラメ飛びしやすいアイシャドウを使っても、しっかり目元にフィットしてくれます。色味の透け感もそのままキレイに発色してくれました。
ITEM2
透明感をプラス♡キャンメイク アイシャドウベース RB ラディアントブルー

キャンメイク アイシャドウベース RB ラディアントブルー ¥500(税抜)※本人私物
キャンメイクのアイシャドウベース「ラディアントブルー」はパープル系のカラーで、目元の透明感をアップしてくれるアイテムです♪細かいラメも入っているので、ひと塗りで目元が明るくなります。
私は目元に抜け感がほしいときに使用することが多く、さりげないラメ感とベースの絶妙なカラーが次にのせるアイシャドウを引き立ててくれます♪
プラムピンクのアイシャドウに合わせてみました!

エクセルのアイシャドウベースと同じクリームタイプですが、キャンメイクの方がテクスチャーは軽め。塗った瞬間サラッとしたパウダーのような質感になるのが特徴です。
まぶた全体に指で薄く伸ばして塗ってみると、ほんのり目元にラメ感が加わり、それだけでも目元が自然に明るくなったように見えます。ツヤ感もあるので、このアイシャドウベースだけで抜け感を出すこともできます♪

エクセル リアルクローズシャドウ CS04 プラムニット ¥1,500(税抜)※本人私物
キャンメイクの「アイシャドウベース RB」に合わせるアイシャドウは、エクセルの「リアルクローズシャドウシリーズ CS04」。
プラムニットというカラーパレットで、見た目はパープルなイメージですが、実際につけてみると赤みもあって、肌なじみの良いブラウンよりの紫。

仕上がりはこんな感じ。少し重ためのカラーでも、アイシャドウベースを塗ることで透明感が出て、上にのせるカラーアイテムも比較的使いやすくなります。
アイシャドウベースにほんのりラメ感もあるので、挑戦してみたいカラーアイテムと合わせて使うのもおすすめです♪
ITEM3
フィット感はこれ!リンメル ストロング ラスティングアイベース

リンメル ストロング ラスティング アイベース ¥800(税抜)※本人私物
リンメルのアイシャドウベースはサラッとしているリキッドタイプ。小ぶりのチューブなので、持ち運びもしやすくて旅行などにもぴったりです♪
キープ力が口コミでも高評価で、私もメイク持ちをより良くしたいときに使っています。お仕事で夜まで予定がある日などにもおすすめですよ♪

手に出してみるとこんな感じ。ベースのカラーは明るめのベージュ系ですが、肌になじませるとベースの色味は残らないので、どんな色とも合わせやすいです。
伸びも良く、少量でOKなのもうれしいポイント♪

米粒くらいの量を出して、指を使ってまぶたにしっかりなじませます。ラメが入っていて、目元の華やかさが増すアイテムです。
アイシャドウベースにラメが入っているため、合わせるアイシャドウはマット系でないものがおすすめです。
ブラウンアイシャドウを重ねてみました!

キャンメイク ロイヤルパールアイズ 02 ワイングレージュ ¥600(税抜)※本人私物
今回はオフィスなどにも使えそうなブラウンのアイシャドウを合わせてみます。「ロイヤルパールアイズ 02」はワイングレージュという名前がついていますが、実際は少しピンクみのあるブラウンで非常に使いやすい色です。

発色も良く、ベースのラメ感のおかげで目元もパッと明るく見えます♪
アイシャドウベースがベージュ系なので、ブラウン以外の色とも合わせやすいです。崩れにくさを重視したい時はぜひこのアイテムを使ってみてください!

今回はアイシャドウベースを上まぶたのみに使用しましたが、下まぶたにも塗っておくとよりメイク崩れ防止にもなりますよ♪
アイシャドウベースは発色を良くするだけではなく、フィット感や透明感が出るなど、商品によっていろんな特徴があります。
それぞれの特徴によって、使いたいタイミングも変わってくると思うので、参考にしていただけたらうれしいです♪ぜひアイメイクのプラスアルファコスメとして取り入れてみてください!
撮影/みれか
※価格は全て編集部調べ
利用規約を遵守の上、ご投稿ください。