
ツヤ肌ヌーディーを叶えるベースメイク
「ヌーディーメイク」とは、肌に良くなじむ少ない色味で仕上げるメイク。ここでたいていの方が心配されるのは「地味に見えてしまうのでは?」ということ。
だからこそ「色味ではなく、質感で華やかさや透明感を演出しましょう」というのが今回のテーマです!まずはヌーディーメイクの土台になるベースメイクの選び方から紹介します♪
ITEM1
ナチュラルなツヤ肌に仕上がる クッションファンデ

ローラメルシエ フローレス ルミエール ラディアンス パーフェクティング クッション 1N1 CREME ¥5,800(税抜)※本人私物

一口にツヤ肌といっても、発光するくらいの強いツヤ感から、さりげないツヤ感までさまざまですが、夏にツヤ感の強すぎるファンデーションを使用するとテカリに見えてしまう可能性が高いです。
ですから、ローラメルシエのクッションファンデのように、ナチュラルなツヤ肌に仕上がるものを選ぶのがおすすめ。また、こちらのクッションファンデはカバー力も高いので、ひと塗りで毛穴や肌の色ムラもカバーすることができます。
ITEM2
さりげないツヤ感で密着力が高いハイライト

フジコ シェイクシャドウ 09 THE ハイライト ¥1,280(税抜)※本人私物

フジコの「シェイクシャドウ」はリキッドタイプのハイライトで、肌にピタッと密着して、さりげないツヤを演出してくれます。
夏は特に皮脂や汗などによってメイクがヨレやすいので、こういった密着度の高いアイテムを組み合わせると長時間崩れにくい状態をキープできます。

ベースでツヤ肌を作る方法
使用するクッションファンデ

STEP1
クッションファンデを顔の中心から外側に塗り広げる

顔の中心から外側に向かって軽くポンポンと塗り広げていきます。
ローラメルシエのクッションファンデは下地なしでも塗ることができるうえ、今回はヌーディーな質感を重視するために、すっぴんの状態で直接クッションファンデを使用しています。
メイク崩れが心配な方は下地に皮脂を抑える効果のあるものを使うのもおすすめです。

クッションファンデはカバー力のあるタイプが多いので、下地を塗ってしまうと厚ぼったく見えてしまうことがあります。ヌーディーに見せたい時は、無色透明の下地を使うか、あえて下地を塗らない方が良いでしょう。

つるんとした美肌風仕上がりに♡少量で顔全体に広がるので、厚塗りを防ぐためにも、少しずつパフにとって使用してみてください。
使用するハイライト

STEP2
リキッドハイライトをCゾーンと鼻筋に入れる

リキッドハイライトを頬の高い位置Cゾーンに3点置きして、乾き切る前に指でタップするように広げます。後は鼻筋に塗ると顔全体に立体感が出るのでおすすめです。
フジコの「シェイクシャドウ」は2層タイプなので、使用する前には必ずよく振ってから使うようにしてください。
塗る時のPOINT!

ファンデーションの段階で既にツヤっぽい仕上がりなので、ハイライトを広範囲に使用するとやりすぎに見えてしまいます。塗る場所と、塗る範囲には気をつけてくださいね♪
ヌーディーな夏肌に合うラメ感キラキラアイメイク☆
冒頭で「ヌーディーなベースメイク」は質感で華やかさを演出することが大事とお伝えしましたが、アイメイクにも同じことがいえます。
おすすめは、トレンドのグリッターを使ったラメ感たっぷりのキラキラメイク。色が控えめでも、一瞬で華やかな目元を演出できます。
おすすめはこちらの2アイテム!

左:ロムアンド ザ・ユニバースリキッドグリッターシャドウ #03 イブニングスター ¥1,000(税抜)※本人私物
右:ロムアンド ザ・ユニバースグリッターシャドウ #03 コーラルサートン ¥1,000(税抜)※本人私物
ロムアンドの「ザ・ユニバースグリッターシャドウ」は、アイメイク好きにはたまらないアイシャドウ♡多色ラメ配合で角度によってニュアンスが変わります。
ハケタイプのブラシで細かく狙った箇所に塗りやすいです。

上:ロムアンド ザ・ユニバースリキッドグリッターシャドウ #03 イブニングスター
下:ロムアンド ザ・ユニバースグリッターシャドウ #03 コーラルサートン
大きさの違うラメシャドウを2種類使用します。ロムアンドのグリッターは1個でも存在感のある色とラメ感を放ってくれるのでラメメイクにはまさにピッタリです。
ラメ感をさりげなく引き立たせるアイメイクテク
使用するアイシャドウ

STEP3
グリッターシャドウを上下のまぶたに、リキッドシャドウを下まぶたの中央にのせる

まずはグリッターシャドウを指で上下のまぶた全体的に塗り、リキッドグリッターシャドウを下まぶたの中央辺りにちょんちょんと少しだけ塗ります。
リキッドグリッターシャドウは、上まぶたよりも下まぶたの方が少量で目立つのでおすすめです。
ヌーディーな肌と相性の良い透明感リップメイク
リップは唇をうるうるに見せてくれるグロスタイプがおすすめです。少し血色感のあるベージュ系のカラーを選ぶことでヌーディーで大人っぽい+透明感のある雰囲気を演出しちゃいましょう♪
私のおすすめはこちらのリップグロス!

エテュセ リップエディション 07 モカベージュ ¥1,200(税抜)※本人私物

エテュセの「リップエディション」は、うるおい感のあるグロスタイプのリップです。素の唇の色が少し透けて色づくので、どんな方にも合わせやすいのが特徴です。
ヌーディーでうるおいのあるリップの塗り方
使用するリップ

STEP4
ベージュ系のグロスを唇に塗る

チューブを直接唇にのせて塗り広げるか、衛生的に気になる方は指に取ってから塗ります。縦ジワをカバーして、ツヤっと見せてくれるので、ベースメイクで仕上げておいたツヤ肌との相性もバッチリ♡
今回は、よりヌーディー感を出すためにベージュ系のカラーをセレクトしていますが、顔色が悪く見えてしまう方は少し明るめのカラーを選ぶことをおすすめします。

ラメ×ツヤで作る夏向けのヌーディーメイクを一通りご紹介しました。
地味にならず大人っぽいメイクがしたい方、ラメ感・ツヤ感たっぷりのメイクに挑戦したい方はぜひお試しください♪
撮影/水越みさと
※価格は全て編集部調べ
利用規約を遵守の上、ご投稿ください。