
2020年秋の透明感メイクはここがポイント!
ベースメイク編

まず秋の透明感メイクに大切なベースメイクから。
パープル系の下地を使ったり、目の下の三角ゾーンにピンクのコントロールカラーを仕込んだりするのがおすすめです。
さりげない透明感を演出するなら、仕上げのルースパウダーをパール入りのものに変えてみるのもGOOD!
アイメイク編

左から、ヴィセ リシェ ダブルヴェール アイズ RD-6 ベージュレッド系 、GR-7 ミントカーキ系 各¥1,000(税抜) /コーセー ※10月16日発売

上2色:RD-6 ベージュレッド系
下2色:GR-7 ミントカーキ系
アイシャドウは深みのあるレッド系とカーキ系を選びましょう。今回、私がおすすめするアイテムは、ヴィセ リシェ「ダブルヴェール アイズ」の新色、「RD-6 ベージュレッド系」と「GR-7 ミントカーキ系」。
どちらも対になるカラーにラメがたっぷり入っており、ナチュラルな透明感を出すことができます。
肌なじみの良い絶妙な2色がセットされているので、初心者さんでもキレイなグラデーションが作りやすいです。また、一重さんでも使いやすい配色と肌に優しくフィットする軽い質感もうれしいポイントです。
リップ編

左から、ヴィセ リシェ ジューシィ シロップ BR300 クリアメープル、BE301 ミルクショコラ 各¥1,000(税抜) /コーセー ※10月16日発売

上:BR300 クリアメープル
下:BE301 ミルクショコラ
リップの質感はマット、グロス、ティントなどさまざまな種類がありますが、透明感重視のメイクと相性が良いのはグロスタイプです。ちゅるっとした質感で爽やかな口元に仕上げることができます。
ヴィセ リシェの新作「ジューシィ シロップ」は、ツヤ感とうるおいを与えてくれるプランプアップ成分が配合されたリップグロスです。手持ちのリップに合わせたい場合は、「BR300 クリアメープル」のようなクリアなタイプがおすすめ。
逆にグロス1本で仕上げたい場合は、「BE301 ミルクショコラ」のようにしっかり色づくものを選びましょう。
それでは今回紹介したヴィセ リシェの「ダブルヴェール アイズ」と「ジューシィ シロップ」を使って、2種類のメイクをご紹介します。
あらかじめベースと眉のメイクは済ませて、アイメイクからスタートです♪ちなみに今回チークは入れずに、アイシャドウとリップの色味を活かして、透明感がアップするように工夫しました。
透明感アップの大人レディメイク
使用するコスメ

上から、キングダム ツーステップマスカラWP チェリーブラウン ¥1,600(税抜)※本人私物、ヴィセ リシェ ジューシィシロップ BE301 ミルクショコラ ¥1,000(税抜)、ヴィセ リシェ ダブルヴェール アイズ RD-6 ベージュレッド系 ¥1,000(税抜) /ともにコーセー ※10月16日発売

STEP1
ベージュ×レッド系のアイシャドウを塗り、赤みのあるブラウンマスカラで仕上げる


ヴィセ リシェの「ダブルヴェール アイズ RD-6」のコーラルゴールド(パレットの左側の色)を指に取り、下まぶた全体に塗ります。
次に別の指を使って、レッドブラウン(パレットの右側の色)を上まぶたのキワからアイホール全体に広げるように塗ります。同じ色を下まぶたの目尻から1/3くらいにも同様にのせます。
この時、指で塗りづらい方は、細めのアイシャドウチップを使用すると簡単に塗れます。
最後にもう一度コーラルゴールドを上まぶたの中央辺りに軽くポンポンと塗って完成!
仕上げのマスカラは、キングダムの「ツーステップマスカラWP」を使います。下地とマスカラ液の2つに分かれているので、下地→マスカラの順で塗っていきましょう。ほんのりピンクで女の子らしさ全開です◎
STEP2
ブラウンベージュのリップグロスを塗る

リップはヴィセ リシェの「ジューシィ シロップ BE301 ミルクショコラ」をたっぷり塗ります。このように甘くなりすぎないベージュカラー選ぶと、アイメイクとの統一感も出て大人女子の雰囲気が演出できます。
また、上唇の中央辺りに気持ち多めに塗るとぷっくりして魅力的なリップが完成します♡

大人っぽさの中にかわいらしさも感じられる透け感メイクの完成です。
目元に使ったブラウンレッドは、さりげない赤みを与えてくれる色合いで、白目とのコントラストによって目元の透明感を自然に引き出してくれます。オフィスメイクにも良さそうです。
遊び心を出したい時は、コーラルゴールドを多めに使ってキラキラ感を出すと女の子らしさがアップしてかわいく見えますよ♡
透明感アップの大人クールメイク
使用するコスメ

上から、デジャヴュ ラッシュアップ ブラック ¥1,200(税抜)※本人私物、ヴィセ リシェ ダブルヴェール アイズ GR-7 ミントカーキ系 ¥1,000(税抜)、ヴィセ リシェ ジューシィ シロップ BR300 クリアメープル ¥1,000(税抜) /ともにコーセー ※10月16日発売

STEP1
ミント×カーキ系のアイシャドウを塗り、繊細仕上げのブラックマスカラをつける


ヴィセ リシェの「ダブルヴェール アイズ GR-7」のミント(パレットの左側の色)を指に取り、上まぶたのアイホール全体に塗ります。
別の指でカーキ(パレットの右側の色)を取り、二重幅ぐらいまで細長く入れます。下まぶたの目尻から1/3くらいにもカーキを塗っておきましょう。
最後にほんの少しミントを涙袋中央~目頭までのせて完成です。
マスカラはクールな印象にしたいのでブラックを選びましたが、デジャヴュの「ラッシュアップ」は自まつ毛が伸びたような繊細な仕上がりなるのでおすすめ。濃くなりすぎず、ミントカーキのアイシャドウとのバランスも良いです。
STEP2
クリアブラウンのリップグロスを塗る

今回は目元に視線がいくように、リップはかなり薄いトーンにしたかったので、ヴィセ リシェの「ジューシィシロップ BR300 クリアメープル」を選びました。色味はクリアタイプで薄めですが、ぷるんと潤い感が加わることで、きちんとメイクした感じが出ます。
血色感がほしい方は手持ちのリップを指に取りポンポンと全体に塗ってからグロスを重ねると良いですよ!

目元のミントアイシャドウがさりげなく引き立ち、透明感あふれるクールメイクの完成です。
ミントを多めに使うとより涼し気な印象に。カーキを多めに使うと秋らしい深みのある印象になります。毎日気分で使う色の量を変えて、イメチェンするのも楽しいですよ♪

ヴィセ リシェの秋の新作コスメは美容マニアの間でも注目を集めています。私がセレクトした組み合わせも良いですが、他にもいろんな色が出ているので、アイシャドウの色とリップの色を自分なりに組み合わせて秋メイクを楽しんでみてくださいね。
撮影/水越みさと
商品問い合わせ先
コーセー 0120-526-311
※価格は全て編集部調べ
利用規約を遵守の上、ご投稿ください。