

Question
家で過ごす時間が増えて、毎日ほぼノーメイクでいます。室内でも日焼け止めは塗った方が良いですか?メイクさんが普段使っていて、おすすめのものがあれば教えてほしいです。
Answer
紫外線は家の中にいても窓から入ってきます。紫外線を浴びた肌はシミ、くすみができやすくなるので、家にいる時でも日焼け止めを塗るようにしましょう。
私が愛用している日焼け止めは、トーンアップ効果があって下地にも使えるタイプです。程良くツヤ肌に仕上がるので、マスク用のメイクにもおすすめです。
教えてくれたメイクのプロ

Meg.さん
代官山のサロン勤務を経て、2012年からヘア&メイクアップアーティスト、信沢Hitoshi氏に師事。2017年に独立。現在、雑誌、TV、CM、MV、Web広告、ウエディングのヘアメイクなど幅広い分野で活躍中。
家の中にいても日焼けする!?

「日焼け止めは外出時に使うもの」という人もいるでしょう。しかし、室内にいてもガラスを通して紫外線は入ってきます。
紫外線にはA波、B波、C波の3種類があります。C波は地上にほとんど届かないといわれていますが、A波、B波は地上に届き、肌の老化を促す要因とされています。
A波…エネルギーは弱いが、肌の奥にじんわり浸透し、日焼けやコラーゲンの老化を引き起こす要因に。曇りの日でも照射量はあまり減らず、室内でもガラスを通過して入ってくる。日焼け止めはPAの数値でA波の予防効果がわかる。
B波…エネルギーが強く、A波と同様に日焼けやシミなどコラーゲンの老化を引き起こす要因になる。雲やガラス窓である程度さえぎられるが、5月がもっとも多いとされている。日焼け止めはSPFの数値でB波の予防効果がわかる。
家の中でも紫外線対策はお忘れなく!5年後、10年後……年を重ねてもキレイな肌でいるためには、日頃のケアが肝心です。そこで私が愛用している、おすすめの日焼け止めを3種類ご紹介します。
ITEM1
UV効果が高く肌がトーンアップするラ ロッシュ ポゼ

ラ ロッシュ ポゼ UVイデア XL プロテクショントーンアップ ローズ SPF50+、PA++++ ¥3,400(税抜)※スタッフ私物
敏感肌の人にも使え、石鹸で落ちる処方。
普段よく使っているのは、ラ ロッシュ ポゼの「UVイデア XLプロテクショントーンアップ」。SPF50+、PA++++と紫外線予防効果が高い上に、下地機能も兼ね備えた非常に使いやすい日焼け止めです。
この商品を知るきっかけとなったのは、2年前の当時使用していたRMKの「フェイスプロテクター50」が欠品であったため、違うものも試してみたいと思っていたところ、ラ ロッシュ ポゼの商品を発見!ツヤ感が気に入って、それ以来愛用しています。
しっとりした質感で肌を明るく見せてくれるので、休日などノーファンデで過ごす時は、これ1本で済ませてしまうことも多いです。
新色のローズはノーファンデの時も最強!

今年3月発売になった新色のローズは血色感もアップする色味。下地+コントロールカラー+日焼け止め機能と三位一体の優秀アイテム。
家にいる時はスキンケアでしっかり保湿をした後、ラ ロッシュ ポゼの日焼け止めを顔全体に塗り、目の下のクマなど気になる部分はコントロールカラーやコンシーラーでカバーするだけ。
特にファンデーションもパウダーも塗りません。ただし、マスクをつける時はヨレを防ぐために、この日焼け止めを塗った後、フェイスパウダーをつけることをおすすめします。
私は無色タイプを使っていますが、新色のローズは血色感を与えてくれるので、コントロールカラーの代わりにもなり、メイクビギナーさんにも使いやすい色味です。

日焼け止めは十分に肌を保湿してから塗るようにしましょう。そうすることで肌全体にムラなく塗ることができます。
ITEM2
手を汚さずに塗れるスティックタイプの日焼け止め

資生堂 クリアスティック UVプロテクター SPF50+、PA++++ ¥2,800(税抜)※スタッフ私物
近所に買い物に行く程度でも、日焼け止めはマストです。そんな時のおすすめは資生堂の「クリアスティック UVプロテクター」。スティックタイプで手を汚すことなく、メイクの上からサッと塗れる点が魅力です。
日焼け止めを塗り直す時にメイクの上からチョイ足し!

UVプロテクターを塗った部分(赤のラインの中)は、ナチュラルなツヤ感が加わったのがわかります。
この日焼け止めはベースメイクの前に仕込んでも良いですが、私は外出先で日焼け止めを塗り直す時に使うことが多いです。日焼けしやすい鼻、頬など顔の中でも高さのある部分に塗ると、程良いツヤ感でハイライト効果も得られて一石二鳥!
直塗りをした後は、スティックの汚れをティッシュでオフします。べたつきやヨレが気になる人は、使い捨てのスポンジなどにUVプロテクターを少しずつつけて、スタンプ押しの要領でポンポンと塗っていくと良いでしょう。

特に頬の高い位置は日焼けしやすい部分です。UVプロテクターを塗って紫外線から肌を守りましょう。また、マスクをしている時は人の視線が目元に集中しやすいので、UVプロテクターでツヤっぽく仕上げておくと、紫外線ケアをしつつ美肌に見せることができます。
ITEM3
唇を保湿して紫外線をガード!資生堂のリップグロス

資生堂 UVリップカラースプラッシュ マイアミピンク(リップグロス)SPF35、PA+++ ¥2,500(税抜)※スタッフ私物
顔にしっかり日焼け止めを塗っても「唇のケアは何もしていない」ということはありませんか?唇は顔の他のパーツと比べて、皮膚のバリア機能が弱く、紫外線を浴びると乾燥して皮がむけたり、ひどい場合は赤く腫れたりすることもあります。
紫外線が強くなる5月から夏場にかけては唇のUV対策も大事です。私のお気に入りは資生堂の「UVリップカラースプラッシシュ」。
唇の保湿とUVケアができて、自然なツヤ感が出せます。通常のリップグロスと比べて、べたつきがなく、マスクをつけている時でも落ちにくい点がおすすめ!
無香料で4色展開だからリップとの相性も◎

「UVリップカラースプラッシュ」のマイアミピンク。ほんのりピンクに色づくニュアンスカラーがかわいいです♡
「UVリップカラースプラッシュ」は無香料でオレンジ、ピンク、レッド、無色の4色展開。伸びが良く、つけた後もベタベタしません。また、保湿力に優れており、潤いが長時間持続。他のリップの上に重ねづけしても良いです。
Meg.さんからのアドバイス

日焼け止めは、紫外線が強い時期だけ使えばいいわけではありません。UVケアを怠っていれば、その蓄積がいずれシミやシワとなって現れます。
今回は日焼け止めのみ3種類ご紹介しましたが、外出の際は時期に応じて帽子、サングラスの着用も大切です。頭皮や髪の毛はスプレータイプの日焼け止めを使って、髪の生え際から丁寧にケアするようにしましょう。
撮影/芹澤祐介、大根大和、編集部
監修/Meg.
※価格は全て編集部調べ
利用規約を遵守の上、ご投稿ください。