
「アーモンドアイ」って何?

「アーモンドアイ」は縦幅より横幅が長く、見た目がアーモンドの形に似ていることからそう呼ばれています。目頭と目尻はシャープなラインなので切れ長に見えますが、目の中央部分が丸みを帯びていることから優しい雰囲気を与えます。
また、目元に立体感を出しデカ目効果もあるので、特に一重さんや奥二重さんにおすすめです!
「アーモンドアイ」の作り方
使用するコスメはこちら!

①ジルスチュアート キトゥンアイズライナー 08 black negligee (パジャマパーティ コレクション Aのセット品)¥7,500(セット価格・税抜) ※限定商品で現在、販売終了
②キャンメイク クリーミータッチライナー 02 ミディアムブラウン ¥650(税抜)
③キャンメイク シルキースフレアイズ 02 ローズセピア ¥750(税抜) ※限定販売、全て本人私物

Step1
アイホール全体にベージュ系のベースカラーを塗る


左上のベースカラー♡を指に取りアイホール全体に伸ばします。
目元を明るく立体的に見せるために、ベースカラーは肌なじみの良い淡いベージュ系でパール感のあるものをチョイスしましょう。
Step2
二重幅にベージュ系の中間色をのせる


右上のベージュ系の中間色★をチップに取り、二重幅にのせます。
目元に陰影をつけるイメージで、目を開けた時にアイシャドウの色が少し見えるくらいの位置まで塗ります。
Step3
濃いブラウンを上まぶたのキワにのせる


右下の濃いブラウンを細いチップにとり、黒目のエンドラインから目尻にかけて上まぶたのキワに塗ります。
Step4
ペンシルアイライナーで隠しラインを引く

アイライナーはペンシルタイプとリキッドタイプの2種類を使用します。アーモンドアイの場合、隠しラインに使うペンシルはブラックがおすすめです。
最初にペンシルアイライナーで上まぶたのまつ毛の隙間を埋め、隠しラインを仕込みます。この時、片方の手で上まぶたを少し引き上げながら描くとやりやすいです。
次に下まぶたの黒目のエンドラインから目尻にかけてラインを引きます。目尻側はくの字に囲まず、少しだけ開けるようにします。こうすることで抜け感が出てデカ目効果がUP◎
Step5
リキッドアイライナーで魅せラインを引く

リキッドアイライナーで黒目のエンドラインから目尻にかけてアイライン(魅せライン)を引きます。目尻は跳ね上げず、2〜3mm平行に引くのがポイントです。

隠しライン、魅せラインとダブルでラインを引くことによって、アーモンドアイの形がくっきりと見え、目力もアップします。
Step6
上と下のまつ毛にマスカラを塗る

上下のまつ毛にマスカラを塗ってアーモンドアイを仕上げます♡
縦幅を強調した印象にならないように、上まつ毛にマスカラを塗りすぎないように注意しましょう。
アーモンドアイメイクの完成♡

「アーモンドアイ」はアイライナーを2種類使うので、難しそうに感じますが慣れてくれば簡単にできます!1つ1つの工程を丁寧にメイクするのもキレイに仕上げるポイントですよ!ぜひチャレンジしてみてくださいね♡
撮影/岸本美咲
※価格は全て編集部調べ
利用規約を遵守の上、ご投稿ください。