
保湿・カバー力・自然なツヤ感があるクッションファンデの選び方

クッションファンデーションは「カバー力」がある点と「保湿力」が長けていることで知られていますよね。
巷で出回っているアイテムも質が高いものが多いので、最初に選ぶべきポイントは「ツヤ肌」に仕上げたいのか?それとも「マットな肌」に仕上げたいのか?好みの質感に合わせて絞りこんでいきましょう。
基本的にクッションファンデーションは「水分ベース」と「油分ベース」の2つに分かれます。
肌のテカリが気になる方は「水分ベース」、乾燥気味でパサパサになりやすい人は「油分ベース」を選ぶと良いですよ。カバー力は「水分ベース」よりも「油分ベース」の方が高い傾向にあります。
また、最近は「持ち運び」にも重点を置き、スリムなボディのクッションファンデーションが主流です。

厳選したクッションファンデの厚みを比較してみました。
左から、クリスチャン ディオール、ファミュ、ナーズ。薄型サイズはミニバッグに入れて持ち歩くにも便利♪
最高級のツヤ肌が作れるクッションファンデ3選
保湿、カバー力、ツヤなど、どの条件も網羅して美肌を叶えたいという時にはワンランク上のものを選ぶだけで、いいとこどりのアイテムが手に入りますよ♡お値段は多少張りますが、1つ持っているだけで憧れの美肌が手軽にゲットできます。
早速、おすすめアイテムを紹介します!
おすすめITEM1
ファミュ:エバーグロウクッション

ファミュ エバーグロウクッション ライブベージュ ¥4,600(税抜)※本人私物
植物性の美容成分が配合されているので、スキンケアをしながら肌に溶け込むようになじみ、クリアな透明感をもたらすボタニカルクッションが特徴。「肌呼吸できる」ことがテーマのクッションで水分量がたっぷり!

5%のツバキ種子油が水分蒸発を防ぎながら「ヘルシーなツヤ感」を出してくれます。成分がほとんどスキンケア成分なので、時間がたって皮脂が出てきてもメイク崩れしにくいです。
おすすめITEM2
NARS:ラディアント ロングウェア クッションファンデーション

NARS(ナーズ) ナチュラルラディアント ロングウェア クッションファンデーション 5879 VENNA¥6,300(税抜)※本人私物
2019年ファンデーション界の話題を総ざらいしたのがNARSのクッションファンデ。7月に発売された後も欠品続きで入手困難でした。水分と油分がベストバランスで、化粧持ちが16時間持続するというデータがあるほど崩れにくさも兼ね備えています。

1番評価されたのは「カバー力の高さ」。コンシーラーいらずのカバー力なのに、重たくならない仕上がりにファンが殺到しました。まさにクッションファンデーションの頂点ともいえる仕上がりで、お値段以上の価値あり。オールシーズン使える仕様です。
おすすめITEM3
クリスチャン ディオール:ディオールスキンフォーエバークッション

Dior ディオールスキン フォーエバー クッション 2Nニュートラル ¥7,500(税抜)※本人私物
「マット」「カバー」の2つを重視したい方から圧倒的に指示されているのがディオールのクッションファンデ。
気になる部分をしっかりカバーして完璧な肌に見せるだけでなく、スキンケア成分による日中の肌ケア、24時間化粧持ちが可能という優れたポイントが人気の秘訣!

とにかく「カバー重視」という方やリキッドファンデーションに近い仕上がりにしたいという方におすすめです。
ナチュラルな肌にみせるメイクテク

NARSを使用。
クッションファンデーションの塗り方の鉄則は、スタンプ押しの要領でタップすること!パフの半分にファンデーションを1回含ませたらトントンとリズムを刻むように軽くタップします。指が頬にふれた瞬間に離れるくらいの軽いタッチです。
最初にタップする部分はカバーしたい「頬」から。頬を中心にタップしながら、外側に伸ばしていくととってもキレイに塗ることができます。

NARSを使用。
クッションファンデーションは選び方と使い方がわかれば簡単に使いこなすことができます。初心者さんもぜひお試しあれ!
撮影/みーしゃ
※価格は全て編集部調べ
利用規約を遵守の上、ご投稿ください。