
山野美容専門学校とは

2019年で創立85周年を迎える山野美容専門学校。若者のトレンド発進地である渋谷区から、これまでに約21万人もの卒業生を送り出してきました。
選択制のカリキュラムが人気で、「カット」、「メイク」、「ヘアアレンジ」、「ネイル」、「カラー」などの必須科目を学んだ後、自分でコースを選択します。
現場で即戦力となる接客スキルが身につくサロンワークや充実した設備での本格的な実技など、実践的な授業を受けられるのが特徴です。
さっそくオープンキャンパスへ!
\いってきま〜す!/


「美容系専門学校に興味があったので、とても楽しみです。特に実際にメイクの体験ができる授業体験ではメイクのHow-toを教えてほしいです!」
中に入るとオープンキャンパスリーダー(以下、OCリーダー)と呼ばれる在校生が案内してくれます。年齢も近く、質問しやすい雰囲気なので、1人参加でも不安になる心配なし♪
受付後は授業体験のコースを選択。コースによって人数制限があり、先着順なので要注意です!
【10:00】内容盛りだくさん!山野美容専門学校ならではの「オープニングショー」


まずは、地下にあるホールにて「オープニングショー」を見学!ダンスサークルによるパフォーマンスは迫力満点で圧巻。衣装やヘアメイクも学生さんたちでやっているのだとか。

続いて、山野愛子ジェーン校長による歓迎の挨拶です。笑顔をモットーにしている校長の計らいで、隣の人とのプチ交流もあり、一気に会場の緊張がほぐれました。

オープニングショーの目玉は、卒業生で現・銀座Salonのスタイリスト、菅野恵さんのショー。
実際に現場で活躍する卒業生のリアルな声と、カット&ヘアアレンジのパフォーマンスをこの距離で見られるなんて、かなりレア!オープニングショーは回によって異なるので、毎回違う発見がありますよ。
<学生さんのコメント>

宮之本峻也さん「迫力あるダンスや山野ジェーン先生の挨拶は必見です!」

湯澤哲成さん「ショーを作る側として、自分が山野美容専門学校に来てよかったことを全力で伝えることを大切にしています」

今野里歩さん「プロの技術を目の前で見ることができて、現場のお話も聞けるので見どころ満載!」
▼山野美容専門学校オープンキャンパス
日時やプログラムの詳細については、以下の公式ウェブサイトからご確認いただけます。
【11:00】選べる「授業体験」♡メイクの基本をお勉強しちゃいました

オープニングショーの後、学校概要や入試の基本説明を受けたらいよいよ「授業体験」♪
おとっぴーはメイクの授業をセレクト。他にもカットやヘアカラー、ネイルなどの授業があり、プログラムが充実しています。
メイクコースでは、基本のメイクを実際の授業形式で担当の先生から教われます。
まずはアイメイクから。
1つのカラーを使ってアイホール上でグラデーションを作る、基礎中の基礎です。


自分の顔でいざ実践♪21色あるアイシャドウパレットを見て、「せっかくだから!」と普段あまり使わないカーキとブラウンを混ぜた色を作り、グラデーションに挑戦するおとっぴー。
初めてのグラデーションに悩んでいると、OCリーダーの志賀楓果さん(以下、志賀さん)が塗り方を丁寧に教えてくれました。

「グラデーションを筆で作る……。むずかしいです!きちんとグラデーションになっていますか?」

「選んだ2色は服の色にも合っていて素敵ですね!まぶたの下を一番濃く、上に向かって薄く伸ばしてくださいね。最初は濃く、だんだんと周りに広げるイメージで筆を使うと薄く伸ばせますよ。」

グラデーションに挑戦するおとっぴー
最初は苦戦していたおとっぴーですが、OCリーダーのアドバイスもあってアイシャドウのグラデーションがキレイに表現できました!

OCリーダーは参加生徒2人に対して1人以上ついてくれるので、細かくアドバイスをもらえます。
その後はアイラインとマスカラにもトライ♪「アイラインはまつ毛の長さ分だけ目尻に引いてください」と先生から指導がありました。

「アイラインはいつも長めに描いているので、あまり伸ばさないで良いということは知らなかったです。ビックリ〜」

「いつもと違う目の雰囲気になってルンルン♪」とおとっぴー。アイラインの長さで、顔の印象が変わりますね!
【12:25】在校生の生の声が聞ける「ハッピーランチ」

授業体験が終わったら、広々としたカフェテリアでOCリーダーと軽食タイム。
山野美容専門学校独自の交流イベントで、「ハッピーランチ」と呼ばれています。直接気になることを聞けるので、キャンパスライフから通学やアルバイトの話まで、たくさん質問できちゃいます。
何より、現役在校生から聞く話は等身大!将来の学生生活の参考になりますね。
<学生さんのコメント>

山岸勇希さん「保護者の方とも積極的にお話して、不安な点を少しでも解消できればと思っています」

池本果恋さん「バイトや一人暮らしのことなど個人的なこともたくさんお話できる絶好の機会です!」

「ハッピーランチはオープンキャンパスの時だけじゃなくて、普段からあるんです。クラスや学年が違う人とコミュニケーションができ、良い刺激をもらえますね。1学年16クラスもあるので初めて喋る人もいて楽しいですよ〜」

「16クラスも!そういった交流ができるのはうれしいですね。友達が増えそう〜!」

OCリーダーの志賀さんは美容師を目指しているとのこと。

「今ちょうど髪色迷ってるんです!おすすめとかありますか?」

「最近だとピアスカラー(耳にかけた時に耳の下から見える髪を染めること)が流行ってますよね!金色とかかわいいと思いますよ〜。あとは海外の映画や雑誌の珍しい髪色を参考にするのはどうでしょうか?」
志賀さんは普段、映画などをよく観て勉強しているそうです。
【13:00】「ワークショップ」

午後は「ワークショップ」で再びメイクの練習♪午前は、在校生が日ごろ受けているような授業形式で体験しましたが、ワークショップでは選択制カリキュラムで学べる内容を少しずつ体験できます。
メイク以外にもヘアアレンジやマツエク、ハンドマッサージなどがあり、時間が許す限り、自由に体験できるんです。

シリコン製の顔にいちから眉毛などを描いていく志賀さん。キレイに化粧を施しています。

「どうやったらそんなにキレイに描けるんですか?!むずかしいです〜」

「むずかしいですよね、これは練習あるのみです……。私も何度も練習して、まだむずかしく感じますがようやくちょっと描けるようになりました」
OCリーダーと一緒に挑戦し、最後はクラスメイトのように仲が良くなっていました!
【13:30】「キャンパスツアー」

続いては「キャンパスツアー」に参加!13:10〜と13:40〜の各回25分間のツアーでは、実習室や設備などの施設を回ります。
普段はあまり入ることのできない充実の設備が揃った学内を、OCリーダーの山田真理子さんがひとつひとつ丁寧に案内してくれます。
おとっぴーが一番印象に残ったのは「山野愛子美容博物館」だそう。学校の歴史はもちろん、美容の歴史を知れたり、かつて実際に使用されていたドライヤーやコテも展示されています。

「鉄のコテは当時、ヤケドしながら使ってたんですよ」

「ええ〜!昔の人は大変な思いでおしゃれをしていたんだ……。貴重な資料もたくさんあって、時間が足りないくらい、濃密なキャンパスツアーですね!」
美容道具の歴史が気になる方は、オープンキャンパスで実際に見てみてくださいね!

今回、オープンキャンパスに参加して改めて美容の楽しさを再確認したおとっぴー。

「授業体験が本格的で楽しかったです!メイクの基本が学べたので、自分のメイクにも応用したいな。教えてくださる先生やOCリーダーのみなさんが、とても親切で優しかったです。次来る時はカットの授業も体験してみたいです。なかなかカットできる機会なんてないので楽しそう〜!」

「山野のオープンキャンパスは何度も来てくださるリピーターの方が多いんですよ。きっと実際にネイルやヘアカットなどを体験できて、他にはない貴重な体験ができるからだと思います。2回目以降の方に向けた専用プログラムもあるので、何度も足を運んでみてくださいね!」
<学生さんのコメント>

木津谷廉さん「自分の将来がより明確にイメージできるオープンキャンパス!悩みや不安はすべて僕たちが取り払います。ぜひ一度来てみてください!」

木元一成さん「山野では楽しく美容を学べて、一生の友人にも巡り会えます。悔いの残らない選択をするためにも、OCリーダーにいろいろなことを聞いてくださいね」

金子詩歩さん「夢や目標が明確でなくても、少しでも美容に興味があれば気軽にオープンキャンパスに来てみてください。たくさんの人と交流しながら楽しく濃い1日になること間違いなしです!」

在校生との交流や、授業の雰囲気を感じることができるオープンキャンパス。一度体験すると何度も来たくなるのが山野美容専門学校の魅力です!ショーや授業体験を通してOCリーダーとの触れ合いができるのはオープンキャンパスならではですね。
美容に興味がある方、今回のレポートを読んで興味を持った方は、参加してみてはいかがでしょうか?
▼山野美容専門学校オープンキャンパス
日時やプログラムの詳細については、以下の公式ウェブサイトからご確認いただけます。
撮影/HowB編集部
利用規約を遵守の上、ご投稿ください。