
この記事のHowBガール
あやぽよ
暑い時期はメイクもよれやすいですよね。でも、今回ご紹介するアイライナーに出合ってから、よれたり、落ちたりという悩みがなくなりました♪
misakiちゃん
リキッドアイライナーで描いたアイラインがポロポロ取れて、頬の上に黒い粉がついて汚くなったことがあります。それ以来、アイライナーの選び方って大事だと思いました。
ゆあちゃん
中高生の時はリキッドのアイライナーをうまく使いこなせなくて、部活で汗をかくとすぐパンダ目になっていました。
あやぽよおすすめITEM
描きやすくて落ちにくい!K-パレット リアルラスティングアイライナー24hWP

K-パレット リアルラスティングアイライナー24h WP FBB ブラウンブラック ¥1,200(税抜)※本人私物、ドラッグストアで購入
K-パレットの「リアルラスティングアイライナー24h WP」は、ペン先が細すぎず、太すぎず、描きやすくて落ちにくい優秀コスメ!高発色でウォータープルーフ処方でありながら、お湯で簡単にオフできるのもうれしいポイント。
一度買ってからすっかりハマってしまい、何度もリピしています♡「ブラウンブラック」は漆黒に茶が混じった程良いブラックで、どんなメイクにも合わせやすいカラーです。


アイラインを引く前に、薄くパウダーをはたくようにしています。このひと手間でさらに落ちにくいアイラインになります♪

misakiちゃんおすすめITEM
細芯で繰り出し式のジェルタイプ!キャンメイク クリーミータッチライナー

CANMAKE(キャンメイク) クリーミータッチライナー 02 ミディアムブラウン ¥650(税抜)※本人私物
私のおすすめはキャンメイクの「クリーミータッチライナー」。落ちにくくてやわらかいジェルタイプのライナーです。繰り出し式の細い芯(太さ1.5mm)なので、とっても描きやすいんです。まつ毛の隙間を楽に埋められますよ。
実はこれ、アイライナーを携帯し忘れた際に駅ナカのバラエティショップで見つけたもの。初めは安さにひかれて買ったんですが、使用感の良さに感動♡その後も愛用しています!


アイラインの上からフェイスパウダーを軽くはたいて、メイク崩れを防止しています。ジェルタイプのアイライナーはしっかり乾かすことで、落ちにくさもアップします。

ゆあちゃんおすすめITEM
にじみに強いフィルムタイプ!ヒロインメイク スムースリキッドアイライナー スーパーキープ

ヒロインメイク スムースリキッドアイライナー スーパーキープ 02 ビターブラウン ¥1,000(税抜)※本人私物
このアイライナーに出合ったのは、私が専門学校に通っていた頃。アイライナーの口コミをたくさん見て、評判が良かったのとお値段もお手頃だったので購入しました。
実際に使ってみると発色も良いし、パンダ目になることもなくなりました♪涙、汗、皮脂などに強くて、お湯で簡単に落とせるのでメイク初心者さんにもおすすめ。このアイライナーを使い始めてから他のものは使ってないし、使えなくなりました。


私はまぶたにファンデーションを塗りません。アイメイクの下地であるアイプライマーを塗った後パウダーを軽くはたき、アイシャドウを塗った後にアイライナーを引いています。

\まとめ/
最後にパンダ目を防ぐためにアイライナーの選び方と使い方をまとめました。
1.水、汗、皮脂などに強いジェルかリキッドがおすすめ
アイライナーは大きく分けて、ペンシル、リキッド、ジェルの3種類があります。ペンシルタイプは描きやすくてナチュラルメイクに最適ですが、落ちにくさで見るとリキッドとジェルが優れています。
ジェルアイライナーの特徴

・肌に密着しやすくて描きやすい
・乾かすことによって落ちにくさもアップ
・ペンシルタイプとポットタイプがある
リキッドアイライナーの特徴


・発色が良くて落ちにくい
・細いラインも太いラインも描きやすい
・フィルムタイプはにじみにくくて、お湯で簡単に落とせるので初心者さんも使いやすい
2.アイラインを引く前にパウダーをはたいてメイクの油分を抑える
よれや落ちの主な原因は油分。軽くパウダーをはたいて、アイラインを引くと落ちにくくなります。
ここでご紹介したアイライナーの選び方とメイク方法をぜひ参考にしてみてくださいね♪
撮影/あやぽよ、misaki、ゆあ
※価格は全て編集部調べ
利用規約を遵守の上、ご投稿ください。