明日の主役はワタシ
ハウビー

misaki メイク顔

一重さんならではの色っぽアイメイク♡「縦割りグラデ」でオルチャン風デカ目に♪

HowBガール
misakiの顔
岸本美咲ちゃん

一重まぶたさんがアイシャドウを発色良くのせるポイントは、濃淡のつけ方にあり♡早速ご紹介します!
一重まぶたさんはアイシャドウの色が隠れて、なかなかアイメイクを楽しめない……という方も多いのでは?
実は、アイシャドウの塗り方を少し変えるだけで、一重まぶたさんでもしっかり色の映えるアイシャドウを楽しむことができるんです♪
▽使用するアイシャドウ
バビメロ アイシャドウ パッケージ
バビメロ アイシャドウ
DHOLIC(ディーホリック) バビメロ バレンタインボックス 00012 ¥1,760(税抜)※本人私物
オレンジやブラウン、ピンクなど、女性らしい甘いニュアンスカラーが揃ったアイシャドウパレット。韓国コスメならではの発色の良さが特徴です。
マットやグリッターなど、質感も豊富なのでどんなメイクにも使えますよ。

how-to

一重を生かして目元を色っぽく♡
一重まぶたさんのアイメイクは基本的に大人っぽい雰囲気になりがち。
そこでグラデーション濃淡のつけ方を工夫してあげると、かわいらしさと色っぽさがプラスされ、一重まぶたを最大限に生かしたメイクが完成するのです♪
それでは、デカ目効果を持ち合わせた「オルチャン風」メイクテクをご紹介します。
▽Before
misaki メイク前

STEP.1
縦割りグラデーションで目の幅を大きく♪
アイメイクのプロセス 目尻→目頭に向かってアイシャドウをぼかす
アイシャドウパレットの①のカラーを指にとり、「目尻→目頭」に向かってぼかしていきます。これを3回ほど繰り返し、目頭から目尻に向かって濃くなる「縦割りグラデーション」を作っていきます。
涙袋にも、アイシャドウチップを使って同じカラー①を薄く入れます。
暖色を使うことで、かわいらしい雰囲気がプラスされます。
ここがPOINT
misakiの顔
上まぶたを縦に分割して、目尻から目頭に向かって色味が「濃→淡」となる「縦割りグラデーション」。 目の横幅が大きく色っぽい雰囲気になるので、大人っぽさを持つ一重まぶたさんには相性のいいメイク法です♪

STEP.2
ラメシャドウで華やかさをプラス
アイメイクのプロセス ラメシャドウを入れる
②のラメシャドウを上まぶたの目尻側に指でポンポンと重ねていきます。
目頭側には、指に残ったラメを軽くぼかす程度に。
キラキラと美しいラメを重ねることで、キリッとした雰囲気に華やかさがプラスされます。

STEP.3
跳ね上げキャットラインで目ヂカラアップ!
アイメイクのプロセス アイラインを引く
アイライナーはブラックを使用し、目尻を少し跳ね上げるのがキャットライン。
今回はアイシャドウに締め色を使用していないので、あえてキャットラインにすることで目元を引き締めます。
仕上げにブラックのマスカラでまつげ一本一本にしっかりとボリュームを出します。

\完成/
miaski メイク完成顔
温かみのある暖色カラーで縦割りグラデーションをした後、ほどよくキャットラインを組み合わせることで、色っぽさの中にもかわいらしさのあるアイメイクに!
ぜひ試してみてください♡

撮影/岸本美咲

※価格は編集部調べ

RELATED THEMES
関連テーマ記事