
[Marty流ダイエット特集⑨]動画あり/お腹を引き締める!1分間で簡単宅トレ「シザーキック」
2018.08.24
ポッコリと出たお腹を引き締めたいとなったら、糖質を控えた食事に加えて、腹筋を鍛えるトレーニングが大切です。
今回はMartyさんが1分間でできる筋トレ「シザーキック」を動画で教えてくれました。運動が苦手な人でも簡単にできますよ!

【プロフィール】
オンラインダイエットアドバイザー。全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会NESTAのダイエット&ビューティスペシャリスト。89.9kgの体重を1年半かけて-40kgのダイエットに成功!自身のダイエット経験を活かし、オンラインダイエッターの受講生を指導。今春、大阪から東京に移住し、さらに活動の場を広げ、多忙な毎日を送っている。
お腹周りのシェイプアップに効果大!「シザーキック」にトライ!!

左がダイエット開始当初、右は1年半後、体重が-40kgになった時。糖質オフの食事と筋トレをしたおかげで「ポッコリお腹」がキレイに引っ込みました。
そんなに太っていない人でも、「お腹周りが気になる」ということはあると思うんです。
平均的に女性は男性に比べて腹筋が弱いため「ポッコリお腹」になりやすいといえます。
この「ポッコリお腹」を解消するには、お腹の内側の筋肉を鍛えるトレーニングがおすすめ!まずは1分間で簡単にできる宅トレを動画でご紹介します♪
「シザーキック」の
6つのポイント!
6つのポイント!
①仰向けに寝て、両肘を曲げて後方の床について上半身を支える
②脚をまっすぐ伸ばす
③左右の脚を交互にゆっくり上げ下げする
④なるべく膝を曲げないように
⑤足首を伸ばさないように意識
※慣れてきたら足首を90度に曲げるとより効果的
⑥下ろした脚は床につけないようにする
これを20回×3セット行います。
ここがPOINT

脚を上げ下げする時に、腹筋を意識して、なるべく膝を曲げないようにしてくださいね。足首の角度は慣れてきたら90度を意識して。下ろした足は床につけないようにすることも大事ですよ!

体重は大して変わらないんですが、腹筋の筋トレを続けて4カ月後の状態が右の写真。継続は力なりです!
乱れた生活習慣も「ポッコリお腹」を生む!?食事と姿勢も要チェック!
ダイエットをする時に大切なことは「どうしたら痩せられるか?」ではなくて、「どうして太ったのか?」です。
太った原因を探ることによって、痩せるために必要な改善点を見つけることができます。
ここで「ポッコリお腹」をへこませるためのポイントを3つご紹介します。
POINT.1
背筋が伸びた美しい姿勢を意識

おデブちゃん時代の写真を見ると、立っている時の姿勢も猫背で腹筋を使っていない感じが伝わってきます。
姿勢が悪いとダイエットや筋トレをしても「ポッコリお腹」は改善されにくいです。
特に、猫背は骨盤が後ろに傾いた状態で、代謝も悪くなるので足腰がむくみ、冷え性や便秘になりやすく、結果的に下腹部がポッコリ出るようになります。
普段から背筋をピンと伸ばして、腹筋を使って正しい姿勢を保つようにしましょう。
ここがPOINT

座っている時の姿勢は、少し脚を広げて背筋を伸ばすと猫背になりにくいですよ。
POINT.2
炭水化物を控えてタンパク質の多い食事に

私はもともと下半身デブの洋ナシ体型(腰や太ももなどに脂肪がついた体型)なんですが、炭水化物を抜いて糖質オフを図りました。
タンパク質メインの食事にしてから体重が減り、「ポッコリお腹」も少しずつへこんできました。
お腹の脂肪を減らすには、卵、肉、魚などの動物性タンパク質と豆腐、納豆、大豆などの植物性タンパク質をバランス良く摂ることがポイントです。
これはNG!

短期間で体重を減らそうと思って無理な食事制限を行うと、体が飢餓状態だと察して脂肪を蓄えようとします。筋肉まで分解されてしまうので、体重は減っても基礎代謝が落ちて、リバウンドしやすい体になります。
POINT.3
時間がなくても食事は座ってきちんと取る

「ポッコリお腹に直接関係ない」と思うかもしれませんが、雑な食事は暴飲暴食につながりやすく、結果的にお腹の脂肪が増える要因になります。
オンラインダイエッターの指導でも、私が常に提案している食事の仕方は次の4つ!
①ランチョンマットや箸置きを使って「見た目もおいしく」!
②ワンプレートではなく「小皿に盛る」
③買ってきたお惣菜は「お皿に移して食べる」
④1人だからといって雑に用意してキッチンで「立ち食いをしない」
ここがPOINT

ダイエット中は食事制限をかけている分、盛り付けやテーブルコーディネートなどにも気を付け、見た目も重視して満足感が得られるように工夫しましょう。

ダイエットで体重を落とすだけでもお腹周りはスッキリしてきますが、腹筋を割る!と決めて筋トレに励むようになったら、さらにシェイプアップされてきました♪
Martyからのアドバイス

今回紹介した宅トレ「シザーキック」は、テレビを見ながら、音楽を聴きながら、パックをしながら……など、何かをしながらでも気軽にできます。運動する時間がないという人も、ぜひトライしてくださいね!
次回はダイエット効果を高める「野菜の選び方&食べ方」について。
美肌に良いとされているあの野菜が、実はダイエット中はNGだった……ということもご紹介します♪
撮影(スタジオ撮影)/川畑里菜
監修/Marty
監修/Marty
↓Martyさんの連載記事をチェック!↓