明日の主役はワタシ
ハウビー
洗顔料のイメージ

[エステティシャンが伝授]顔の毛穴をなくすケア方法は?3つのタイプ別に学ぶ原因と対処法

HowBガール
れいぽむの顔
れいぽむ

毛穴はかなり気になるので、コンシーラーで消したり、毛穴パックを週2回使ったりしています。毛穴ケアに効く洗顔や保湿方法を知りたいです。
鼻や頬など、気になる顔の毛穴。黒ずんでいると、ついゴシゴシ顔を洗ったり、毛穴パックを何回も使ったりして、キレイにしたくなりますよね。
ただし、これらはどれもNGケア!!
そこで、肌に負担をかけずに毛穴をなくす正しいスキンケアを、れいぽむがエステティシャンから教えてもらいました。

\教えてくれた/
スキンケアのプロ
エステティシャンの顔
エステティシャン 石原由美さん
ICAM国際ライセンスエステティシャン、AEA認定エステティシャン、認定整体師、ダイエットアドバイザー1級などさまざまな資格を取得した美のプロフェッショナル。大阪にあるトータルビューティーサロン「グランヴェルジェ」代表。外見を美しくするだけでなく、インナービューティーを目的とした食事やメンタルケアまでトータルで美を提案。「なりたい自分になる!」をモットーに、お客様一人ひとりに適した施術に定評がある。<グランヴェルジェ HP

▽「とにかく鼻の毛穴が気になる……」という方にはコチラもおすすめ!
[エステティシャンが伝授]「いちご鼻」を解消するには?4つのケア方法!

まずは毛穴をなくす方法を3つのタイプ別にチェック!
頬や鼻など顔にポツポツと目立つ毛穴は、大きく3つのタイプに分かれます。
それぞれのタイプによって原因も違うので、毛穴をなくすためのスキンケアも異なります。
ここで毛穴のタイプ別の特徴と原因、毛穴をなくす方法をご紹介します。
黒ずみ毛穴のイメージ
[タイプ1] 黒ずみ毛穴
特徴:
見た目がポツポツと黒く、触るとザラザラしています。鼻や眉間など、皮脂の多いところによく見られ、「イチゴ鼻」ともいわれています。
原因:
主な原因は、皮脂。皮脂と古い角質や汚れが混ざってできる角栓が毛穴に詰まり、表面の皮脂が酸化して黒く見えるのです。
洗顔料を泡立てたイメージ
対処法:
毎日の洗顔と保湿ケアを見直すことが一番大事です。洗顔は朝と夜の1日2回で十分。洗顔料をしっかり泡立て、指が肌に触れないように、ふわふわの泡を転がすイメージで洗いましょう。
また、皮脂のベタつきが気になるからと保湿ケアをしないのはNG。化粧水と乳液は、皮脂が気になる場合もつけるようにしましょう。

[タイプ2] ニキビ毛穴
特徴:
文字通り、ニキビがたくさんできている毛穴のこと。ニキビが悪化すると後で色素沈着や、皮膚の表面に凹凸ができてクレーターになることもあるので、悪化させる前に治すようにしましょう。
原因:
黒ずみ毛穴と同じく、皮脂。ニキビは肌の新陳代謝が悪くなって古い角質がたまり、毛穴の出口がふさがれることによって起きます。
また、顔の洗い過ぎや保湿をしないなど、間違ったスキンケアもニキビを悪化させる原因です。
泡を手に乗せるイメージ
対処法:
洗顔と保湿を正しく行うこと。またニキビを防ぐ基礎化粧品を選ぶことが大切です。
化粧水や乳液は、「ノンコメドジェニック処方」と書かれたものを選びましょう。これはニキビができにくい処方とされているので、ニキビができている時だけでなく、ニキビができやすい人にもおすすめです。
泡で洗顔して、洗顔後は化粧水と乳液でしっかり保湿しましょう。

[タイプ3] たるみ毛穴
特徴:
涙の形のように、縦に広がった毛穴のこと。小鼻の横や頬によく見られます。
原因:
20代前半くらいまでで現れる「たるみ毛穴」は、肌の乾燥が主な原因といわれています。
また、顔の表情を作る時に使われる「表情筋」と呼ばれる筋肉が凝り固まっていることも原因。
最近ではスマートフォンばかり見て、あまり表情を変えなくなっている生活習慣も、顔や毛穴のたるみに関係しているといわれています。
コットンに化粧水を吹きかけるイメージ
対処法:
しっかり保湿を行うことが大切です。保湿効果が高いセラミドやヒアルロン酸が配合された化粧水や美容液を選びましょう。
また、化粧水だけでは、つけた後に肌が乾燥しやすくなるので、乳液やクリームなどの油分でフタをすることも忘れずに。
大きく目を開いて上下左右を見たり、ゆっくり「あいうえお」と口を動かして、表情筋を刺激するのもおすすめです。


顔の毛穴をなくすための3つのNGポイント
顔の毛穴が目立つ場合、早く毛穴をなくそうとやりがちなNG行為をしているケースがあります。特に気をつけたいポイントは次の3つ。

NGポイント①
ファンデーションで毛穴を隠す!
れいぽむ ファンデーションをつける 顔アップ
毛穴をファンデーションやコンシーラーで埋めれば、一時的に毛穴をなくすことは可能かもしれません。
でも、こうした方法はメイク用品で毛穴を詰まらせ、ニキビを作る原因にもなりやすいんです。

NGポイント②
毛穴パックを頻繁に使う!
強力な吸着力で角栓を引き抜く毛穴パック。一気に角栓が取れると気分爽快になりますが、毛穴の周りの正常な角質まではがしてしまうので、肌へのダメージは大きいです。
どうしても毛穴パックを使いたい場合は、その製品で指定されている回数を超えないようにしましょう。
また、毛穴パック後には収れん化粧水で毛穴を引き締めるケアも忘れずに。

NGポイント③
ゴシゴシ洗顔!
毛穴の汚れを取ろうとしてゴシゴシと指先に力を入れて行う洗顔は、肌に細かい傷をつける原因になります。
しっかり泡立てた洗顔料をクッションのように使い、できるだけ指が触れないように顔を洗いましょう。
また、顔を拭く時や保湿ケアをする時も、できるだけ肌をこすらないように気をつけましょう。
れいぽむの顔
ここで教えてもらった毛穴をなくすNGポイントは、これまで全部やっていました(苦笑)。もっと早く気づくべきでした!今日から正しい方法で毛穴ケアを始めます。
プロからのアドバイス
エステティシャンの顔
石原由美さん
顔の毛穴が目立つと、毛穴パックやコンシーラーを使って即効性を求めたくなりますが、どれもおすすめできません。むしろ、もちもちの泡を使ったやさしい洗顔と保湿ケアが、毛穴をなくすための基本ケア。

毎日のスキンケアにじっくりと時間をかけて、毛穴の目立たない美肌を目指しましょう。

撮影/大根大和(れいぽむ)
ヘア&メイク/Meg.(れいぽむ)
監修/石原由美さん
RELATED THEMES
関連テーマ記事