
[エステティシャンが伝授]思春期ニキビで悩む中高生必見!!治すのに効果的な自分でできるスキンケアとは?
2018.07.30

HowBガール
10代から20代前半にかけて顔中にポツポツできる「思春期ニキビ」。早く治そうとして市販のニキビ治療薬を使い過ぎたり、洗顔をし過ぎたりすると、逆に悪化させてしまうケースも。そこで「思春期ニキビ」を治す上で大切なスキンケアと生活習慣について、マミちゃんがエステティシャンから教えてもらいました。
\教えてくれた/
スキンケアのプロ
スキンケアのプロ

エステティシャン 石原由美さん
ICAM国際ライセンスエステティシャン、AEA認定エステティシャン、認定整体師、ダイエットアドバイザー1級などさまざまな資格を取得した美のプロフェッショナル。大阪にあるトータルビューティーサロン「グランヴェルジェ」代表。外見を美しくするだけでなく、インナービューティーを目的とした食事やメンタルケアまでトータルで美を提案。「なりたい自分になる!」をモットーに、お客様一人ひとりに適した施術に定評がある。<グランヴェルジェ HP>
ICAM国際ライセンスエステティシャン、AEA認定エステティシャン、認定整体師、ダイエットアドバイザー1級などさまざまな資格を取得した美のプロフェッショナル。大阪にあるトータルビューティーサロン「グランヴェルジェ」代表。外見を美しくするだけでなく、インナービューティーを目的とした食事やメンタルケアまでトータルで美を提案。「なりたい自分になる!」をモットーに、お客様一人ひとりに適した施術に定評がある。<グランヴェルジェ HP>
「思春期ニキビ」の特徴を知っておこう!

△ニキビ肌の構造
「思春期ニキビ」は、第二次性徴期にあたる12~13歳頃に現れ始めて、高校生頃にピークを迎えるといわれています。
成長ホルモンや性ホルモンの影響で、皮脂の分泌量が急激に増えて毛穴がつまることでできるため、皮脂の多いTゾーンに出やすいのが特徴です。
20歳を過ぎた頃から落ち着いてくるといわれていますが、こればかりは体質や生活習慣なども関係してくるので個人差があります。
20歳を過ぎた頃から落ち着いてくるといわれていますが、こればかりは体質や生活習慣なども関係してくるので個人差があります。
ニキビができてしまったら、まずは跡が残らないように正しいスキンケアを徹底していきましょう。
「思春期ニキビ」を治す上で効果的な方法とは?
毎日の洗顔と保湿の方法を見直すことも重要なポイント。
皮脂を取り除くために頻繁に洗顔をしたり、洗顔後「ベタベタするから」といって何もつけなかったりしてはいませんか?
ニキビを治したいのであれば、焦らずに正しい方法で洗顔と肌の保湿を行うようにしましょう。
▽「何度もニキビができてしまう」という方にはコチラもおすすめ!
[ドクター教えて!!]次々とできる顔のニキビの原因と治療法は?
▽「何度もニキビができてしまう」という方にはコチラもおすすめ!
[ドクター教えて!!]次々とできる顔のニキビの原因と治療法は?
正しい洗顔方法がニキビを治すことにつながる!?

ニキビを治すためのスキンケアとして、押さえておきたいポイントは次の3つです。
POINT.1
刺激の少ない石鹸で優しく洗顔
刺激の少ない石鹸で優しく洗顔
刺激の少ない「弱アルカリ性」の石鹸を使って、しっかりと泡立てた後、泡を肌の上で優しく転がすように洗っていきます。
泡立て用のネットやスポンジを使うと、簡単に泡を立てることができますよ。
あごから鼻にかけてのTゾーン、頬のUゾーン、目元、口元に泡をのせて汚れをなじませた後、ぬるま湯で手早く洗い流します。
メントールやスクラブが入っている洗顔料は、肌に刺激を与え、ニキビを悪化させてしまうこともあるので避けましょう。
POINT.2
洗顔は1日2回。洗い過ぎに注意!
POINT.2
洗顔は1日2回。洗い過ぎに注意!
洗顔で肌を清潔に保つことは必要ですが、1日に何度も洗顔をして、余分な皮脂を取り除こうするのは逆効果。
肌表面の水分は皮脂と混ざることによって天然の保湿液を作り、肌を守る役割があります。
洗い過ぎるとこのバリア機能が壊れ、それを補うためにさらに大量の皮脂が分泌されます。
その結果、今まで以上にニキビができやすくなるので、洗顔は1日2回にとどめておきましょう。
POINT.3
洗顔後は化粧水と乳液で十分に保湿
POINT.3
洗顔後は化粧水と乳液で十分に保湿

洗顔と同じくらい大切なのが保湿です。
洗顔後の肌は水分が蒸発しやすい状態になっているので、洗顔を終えたらすぐに化粧水で肌に水分を与え、乳液などでしっかり保湿しましょう。
プロからのアドバイス!

石原由美さん
思春期のニキビケアには、「ビタミンC誘導体」が配合された化粧水もおすすめです。ビタミンC誘導体には皮脂を抑え、ニキビ予防に効果があるだけでなく、ニキビ跡の赤みを薄くする働きもあります。
思春期ニキビを治す時のタブーな生活習慣は?
ニキビを治す時にスキンケアと同時に気をつけたいのが、睡眠と食事などの生活習慣です。
特に思春期はホルモンバランスも崩れやすいので、規則正しい生活を心がけましょう。
POINT.1
脂質の摂り過ぎと睡眠不足はNG
脂質の摂り過ぎと睡眠不足はNG
チョコレートやナッツ類、揚げ物など脂質の多い食品を控え、野菜を多くとるといったように栄養バランスを整えること。
お米は食物繊維やミネラルが豊富に含まれている玄米がおすすめです。
また、1日6時間以上は睡眠をとるようにしましょう。
POINT.2
ニキビの上にメイクをするのはNG
POINT.2
ニキビの上にメイクをするのはNG

メイクでニキビを隠したくなる気持ちはわかりますが、メイク用品は毛穴を詰まらせる直接的な原因のひとつ。
中でもリキッドファンデーションやコンシーラーは、毛穴に入り込んでニキビを悪化させやすいので気をつけてください。
やむを得ずメイクする必要がある場合は、ニキビ用に開発された低刺激のファンデーションを使うか、パウダーを薄くはたく程度にしましょう。
プロからのアドバイス!

石原由美さん
思春期ニキビ用の市販薬だけに頼っていてもニキビはすぐに治るものではありません。この機会に普段のスキンケアを見直してみては?
ただし、炎症が起きた場合や、改善しない場合は早めに専門医の診察を受けることをおすすめします。
ただし、炎症が起きた場合や、改善しない場合は早めに専門医の診察を受けることをおすすめします。
撮影/大根大和(マミちゃん)
ヘア&メイク/Meg.(マミちゃん)
監修/石原由美さん
ヘア&メイク/Meg.(マミちゃん)
監修/石原由美さん