ベタベタしてない!?︎テカらず透明感をキープさせる3つのポイント&ツヤ肌ベースメイクテク♡
2018.07.18
キレイなツヤ肌をキープさせる3つのポイント
これから紹介する3つの方法を取り入れると、崩れ知らずのツヤ肌をキープできますよ!

POINT.1
しっかり保湿して土台を作る!

メイクである程度ツヤ感を出すことはできますが、土台作りはとっても重要です。
乾燥していると皮脂の分泌が盛んになって、よりテカリやすくなるので、スキンケアの段階で十分に保湿しておいてくださいね♪
素肌に潤いがあるとよりベースメイクの透明感が増します♡
POINT.2
ベタつかないファンデを選ぶ
ツヤ肌でも、ベタついて見えてしまっては透明感があるとは言えません。
さらに、蒸し暑い季節は湿気や汗などでベースメイクがさらに崩れやすくなるので要注意です。
ツヤと透明感をキープするために一番簡単な方法は、優秀ファンデを使用すること!
私がおすすめする優秀ファンデはこちら!

左から:INTEGRATE 水ジェリークラッシュ 1 ¥2,000 (税抜)、Dior ディオールスキン フォーエヴァーアンダーカバー 010 ¥5,500 (税抜)、VINTORTE MSリキッドファンデーション ¥3,500 (税抜)※すべて本人私物
最近では上からパウダーを重ねなくてもさらっとした質感・崩れにくく仕上がる優秀ファンデが増えています。
程よくツヤ感を出してくれる物もあるので、そんなアイテムに頼るととっても楽チンです♡

外カメラで撮ったベースメイク完成後
今回は通常の下地にディオールのファンデのみで仕上げてみました。
ツヤ肌メイクでよく使用するクッションファンデのみで仕上げるベースメイクと比べてテカリ感はないのに、しっかりと艶っぽさが出ます♪
手で触ってみてもベタつかないのでヨレにくさも◎です!
POINT.3
ヨレやすい部分にはパウダーを重ねよう!

innisfree ノーシーバム ミネラルパウダー ¥500 (税抜)※本人私物
リキッドファンデのみで仕上げる場合、小鼻周りや目周りなど部分的にパウダーを乗せるとより崩れにくくなります♡
オイリー肌の人はTゾーンなどにもつけておくとテカリを抑えることができます。
ここがPOINT

粒子が細かく、色味があまりつかない物を選ぶとリキッドファンデの質感を生かすことができるのでおすすめです。
くうにゃん流♡
ツヤ肌メイクテク
ツヤ肌メイクテク
これまでの3つのキープ方法に加えて、さらにキレイに仕上がるツヤメイクのテクをご紹介します♪
ツヤ下地を仕込めば自然に透明感UP!
事前にツヤを出してくれる下地を使えば透明感もプラスされるので、ナチュラルな素肌感が手に入ります♪

左から:CHANEL ル ブラン バーズ ルミエール 10ロゼ ¥6,000(税抜)、CLIO キルカバー ルミトーンアッププライマー(廃盤)、ETVOS ミネラルUVグロウベース ¥4,300(税抜)※すべて私物

肌に塗ってみるとこんな感じ♪
ツヤ感を出せる下地の中でも、さまざまな特長を持ったアイテムがあります。
例えば、シャネルの下地のように色味が選べて肌のカラーコントロールもできるアイテムや、クリオの下地のように発光に特化したアイテム、エトヴォスの下地のようにミネラルファンデでツヤ感を出せるアイテムなど。
自分好みの下地を仕込むことで手軽になりたいツヤ肌に近づけますよ!

ツヤ系下地とルースパウダーのみで仕上げた肌
ナチュラル肌に仕上げたい人はツヤ系下地にルースパウダーのみでも透明感を出すことができるのでおすすめです♡
ハイライトでツヤを出す方法
下地やファンデなどを買い替える事に抵抗がある人も安心してください♡
繊細ラメのハイライトをプラスするだけで、普段マットなファンデを使っていても自然なツヤ感を出すことができます。

左から:club エアリータッチポイントビジュ ¥1,200(税抜)、VINTORTE ミネラルハイライトヴェール ¥3,200(税抜)、M・A・C ミネラライズスキンフィニッシュ ソフトアンドジェントル ¥4,500(税抜)※すべて私物

クラブのようなクリームタイプや、ヴァントルテとマックのようなパウダータイプ、さらにラメ感が強いものやパール感が強いものなど、商品によって少しずつ仕上がりが変わってきますが、こちらの3種類は比較的どんな人でも使いやすいと思います♡
ここに入れると透明感UP☆

ハイライト初心者さんでも大丈夫!ツヤ肌に見せるためのハイライトはこの位置に入れればOK!
あくまで透明感を出すために使うので、他のパーツよりも白く見えるほどつけないように気をつけてくださいね。
ここがPOINT

ツヤ肌に見せるため、一番効果的な場所は頬骨のあたり。ただ、入れる位置は骨格や雰囲気によってそれぞれ変わってくるので、「ここは無い方が自分には似合うな」と思う場合はつけなくてもOK!