
[プロが指南]一重・奥二重さん必見!失敗しない「つけまつげ」の選び方3つのポイント
2018.02.21
HowBガール
自分に合うつけまつげを見つけるのは結構、難しいですよね。特に、一重さんや奥二重さんの場合、選び方に加え、つけづらいといった悩みも……。そこで今回は失敗しない選び方を、奥二重のあーはさんが、プロのヘアメイクさんに教えてもらいました♪
ナチュラルなつけまつげの選び方って?

最近のつけまつげは、自まつげになじみやすい、ナチュラルなタイプも多く出回っていますが、自分の目に合うものを選ぶことが基本です。
お悩み1:長さと毛量はどんなタイプが良い?

「一重・奥二重には少し長めタイプが◎」
毛の長さは、つけまつげがまぶたに埋もれてしまわないように、一重・奥二重さんは少し長めのタイプを選びましょう。
二重さんは、逆に少し短めのタイプが自然です。二重まぶたに毛の長いタイプを付けると、つけまつげの根元が見えて、やり過ぎ感が出てしまいます。
二重さんは、逆に少し短めのタイプが自然です。二重まぶたに毛の長いタイプを付けると、つけまつげの根元が見えて、やり過ぎ感が出てしまいます。
まつげの毛量は、一重・奥二重さんの場合、あまり多過ぎないタイプがおすすめ。二重さんも毛量が多くて長過ぎるタイプは重みで取れやすいので要注意!
お悩み2:芯の太さと硬さは?
「芯が太くて硬めはNG!」
つけまつげの毛の量や長さに加えて、選び方で大事なのが芯の硬さ。毛の量が多くて長いタイプは芯も太くて硬めです。この手のタイプは、一重や奥二重さんには不向きです。
お悩み3:自然に見えるデザインは?
「ストレートタイプがおすすめ!」
つけまつげのデザインは、ストレートとクロスの2タイプに大別されます。ストレートは毛先が真っすぐに伸びたタイプ。クロスは毛先が左右にクロスしたタイプです。
クロスはボリュームが出るので、ナチュラルに仕上げたい場合はストレートタイプで、毛の太さは細めがおすすめ。
少しだけボリュームアップしたい場合は、つけまつげをつけた後、マスカラをちょい足しすると、自然な感じでぱっちりとした目元になります。
少しだけボリュームアップしたい場合は、つけまつげをつけた後、マスカラをちょい足しすると、自然な感じでぱっちりとした目元になります。
一重・奥二重さんにNGのつけまつげは?
【NG例】芯が硬くて、毛が密集

つけまつげの芯が硬くて、毛が密集しているタイプは、一重や奥二重のまぶたにフィットしにくく違和感があります。
一重・奥二重さんにおすすめのつけまつげは?
【OK例】毛の量が少なめだとナチュラルに

一番使いやすいタイプがこちら。根元が透明で、毛が密集していないタイプは、装着しても自然なイメージに仕上がります。
【OK例】芯の部分が透明

芯の部分が透明なタイプは、まぶたにフィットしやすくナチュラルな仕上がりになるので◎。デザインも目尻に向かって、長くなっているので、目の幅を大きく、かわいらしく見せる効果があります。