明日の主役はワタシ
ハウビー
暖色系カラーメイクアイテム

[カラーメイク]くすみが気になるイエベさん(黄味肌)必見!透明感引き出すオレンジメイクテク

HowBガール
Kanaの顔
Kanaちゃん

初夏に取り入れたい、透明感あふれるフレッシュなオレンジメイクをご提案!今回使用するコスメのポイント&メイクテクと共にご紹介します♡
夏らしくフレッシュな印象を与えるオレンジ。実は日本人に多いイエベさん(黄味肌)と相性がいい色なんです。でも反対に、肌になじみすぎてくすんでしまうというお悩みも……。
そこで、コスメの色選びや入れる位置などを工夫すると、透明感あふれる仕上がりになるんです!
イエローベースさんには暖色系カラーが相性抜群!
コスメの中でも、透明感を引き出すカラーといえば、ブルーやパープル、ミントグリーンなどが代表的ですよねっ!

でも、このような寒色系カラーは、日本人に多い“イエローベース”には挑戦しにくく、肌色との相性も気になるところ……。
イエローベース肌
(イエベ)さんとは?
Kanaの顔

全体的に肌が黄味がかっているのがイエベさんの特徴。黄色人種の日本人には多いのだそう!日焼けした時に、赤くならずすぐに小麦色に焼けてしまうのも特徴です。


イエベさんが似合う色は?
基本的には肌と同じ黄味寄りのカラーが肌となじみます。特にイエロー、オレンジ、グリーンなどの暖色系カラーとの相性が抜群です。
しかし、なじみすぎて肌がくすんでしまうという経験があるイエベさんも多いのでは?
そこで今回は、くすみが気になるイエベさんでも、透明感のあるオレンジメイクができるようになるためのポイントを紹介♪
コスメの選び方や使い方に気をつければ、オレンジが主役のメイクでも透明感を引き出すことができるんです。

絶妙なアイシャドウの色味透明感のカギ
▽使用するコスメ(私物)
暖色系カラーメイクアイテム
アイシャドウからリップまで全てオレンジ系!!
how-to

STEP.1
上まぶたにグラデーションをつくる
コスメデコルテのアイグロウジェム
コスメデコルテ アイグロウジェム PK881 ¥2,700(税抜)
表面はサラッとしていながらも、まぶたに綺麗なツヤを生み出してくれるところが魅力。
この色味は、ピンクがかったピーチのような優しいオレンジで、イエベさんには相性ピッタリ♪アイメイクには肌なじみがよく使いやすいんです。
オレンジメイクプロセス クリームアイシャドウの塗り方 目元アップ
クリームアイシャドウを目のキワから左右へスライドするように上へ広げていき、2,3回重ねながらワンカラーで自然なグラデーションを作ります。
クリームタイプのシャドウは指を使うとキレイに塗ることができますよ。

STEP.2
下まぶた全体にものせる
オレンジメイクプロセス アイグロウジェムの塗り方 目元アップ
STEP.1のアイグロウジェムを指で下まぶた全体にも入れていきます。
優しい色味なので目全体を囲っても派手になりません。
ここがPOINT
Kanaの顔

涙袋(下まぶた)に血色感のある色を入れると 色素が薄いような雰囲気の目元になり、透明感がアップするんですよ!ピンク系や赤系のカラーでも代用可能です♡

STEP.3
ラメシャドウをまぶた中心と目頭へのせる
ウィッチズポーチのラメシャドウ
ウィッチズポーチ セルフィーフィックスピグメント 01 LIKE THAT ¥907(税抜)
とてもキレイなラメ感が人気。色の主張が激しくないから、アイシャドウの色味を生かしてくれます。
オレンジメイクプロセス ラメシャドウを塗り方 目元アップ

オレンジベージュの大粒ラメを上まぶた中心と下目頭へ指でぽんぽんとのせ、目元に華やかさと立体感をプラスします。

夏の日差しの下ででも伏し目がちな目元にキラキラな光を集めて太陽を味方にしてしまいましょう。


STEP.4
オレンジアイライナーをポイントで目尻に引く
DAZZSHOPのアイライナー
DAZZSHOP AFTERGLOW 03 ¥2,200(税抜)
このアイライナーは皮膚の薄い目元でもスルスル書けて乾くとヨレません。すぐ密着して安定します。
オレンジメイクプロセス オレンジアイライナーの塗り方 目元アップ
鮮やかなオレンジのアイライナーを目尻側へプラス。部分的にアイラインのように入れていきます。
鮮やかなカラーをポイントで入れることで、こなれ感が演出できますよ。

STEP.5
茶色のアイライナーで締める
ブラウンアイライナー試し塗りのイメージ
透明感アップの秘訣は明るいブラウン!
アイライナーは色素が薄く見える茶色をチョイス(明るめのブラウンだとよりベスト!)。ペンシルでもリキッドでもOK。
オレンジメイクプロセス ブラウンアイライナーの入れ方 目元アップ
アイライナーの使い分けで
印象を操作!
締めのブラウンラインは、リキッドとペンシルタイプによってメイク全体の印象が変わります。

抜け感重視派
目元を引き締めながら抜け感を意識したいなら、ペンシルタイプがおすすめ。目尻側1/3から少し長めに流して目の横幅を出してあげましょう。

目ヂカラ重視派
自然だけどしっかり目ヂカラを出したいなら、リキッドタイプがおすすめ。インライン(まつ毛の間)を埋めて目尻のみ流すようにするといいですよ。
オレンジの綺麗なアイカラーを邪魔しないよう、がっつりアイラインを引くのは控えましょう!

最後にマスカラを塗って自然なカールに仕上げ、アイメイクを完成させます。

STEP.6
オレンジチークを横長めに入れる
DAZZSHOPのオレンジチーク
DAZZSHOP シアーパウダーブラッシュ SUNRISE ORANGE 03 ¥2,800(税抜)
このチークは鮮やかなオレンジと、パールの入っていないマットな質感がやり過ぎ感が出ず使いやすいです。
まずはハイライト!
オレンジメイクプロセス ハイライトを入れる位置
チークを入れる前に、ハイライトを目の下三角ゾーンにサッと入れることで、顔の中心に光を集めてくすみが飛び、透明感がアップ。チークの馴染みも良くなります。

ハイライトは白っぽいものではなく、オレンジと相性の良いゴールドやベージュ系のが肌になじんで浮きにくいですよ。
オレンジメイクプロセス チークの入れ方
チークを入れていきます。オレンジチークは大人っぽい雰囲気が演出できるので、ブラシでサッと横長に入れると良いですよ。
目尻側、頬の高い位置から顔の中心へ、仕込んでおいたハイライトに軽く重なるように斜めに入れます。
かわいらしい印象にしたい場合は、目尻と小鼻を結んだ真ん中に丸く入れるといいですよ。
これはNG!
Kanaの顔


頬の下へチークを入れるとシェーディングに見えてしまい、若々しさが無くなるので注意です!

STEP.7
仕上げのリップもオレンジで統一
REVLONのリップクレヨン
REVLON レブロンバームステイン 40 ¥1,200(税抜)
このリップクレヨンは、スルっと密着して発色が良く、落ちにくいのにツヤもキープしてくれます。
オレンジメイクプロセス オレンジリップ 口元アップ
リップもチークの色味に近い鮮やかオレンジで合わせます。塗り方は自由。
唇の形に沿って入れるのもよし、あえて形を取らずラフに馴染ませるのもよしです。

♡仕上がりはこちら♡
Kanaのオレンジメイク完成顔
ここまで色物はほとんど“オレンジ”しか使っていません。
それでも少し使い方のアレンジや工夫をするだけで、もともと色素が薄いかのような透明感が表現できるんですよ!
オレンジメイクアレンジ 目元アップと使用した色
ワントーンでもなんだかメイクが上手に、お洒落に見えますね♪
このメイクに合わせる
ヘアとファッションは?
オレンジメイクに合うヘアスタイルとファッション
[ Hair style ]
ストレート+毛先外ハネ+ウエットヘアで大人っぽスタイルに♡表面は巻かずにストレート、毛先だけ外巻きに。ウエットにしてくれるスタイリング剤をなじませて形を作ります(なければ、オイルをワックスに混ぜてもOK)。簡単だけど、トレンドを意識した手が込んだようなヘアに見えます。

[ Fashion ]
メイクの抜け感に合わせて、透け感のあるレーストップスがおすすめ。大人っぽいメイクとは反対に、かわいらしさも同時に演出!アクセサリーは涼しげなシルバーがかわいいですね。女性らしさのある華奢なフォルムだとなおGOOD♡
この夏は、トータルコーディネートでオレンジメイクを楽しんでみては?
似ている色味のコスメをチョイスすれば プチプラコスメでも真似できますよ。
撮影/大野花菜

※価格は全て編集部調べ
RELATED THEMES
関連テーマ記事