
[ゆうこすインタビュー第3回]「モテとはみんなに愛されること。そのために努力する!」
2018.04.26
「モテクリエイター」として人気のゆうこすさん。彼女のモテメイクについて紹介した前回に続き、今回はゆうこすさんのモテマインドについて伺ってみました♪彼女がみんなから愛される秘訣とは一体何なのでしょうか?

【プロフィール】
福岡県出身。2011年にHKT48に第1期生として加入。2012年に脱退後、2015年の「ミスiD2016年」準グランプリ受賞をきっかけに注目を浴びる。現在はモテクリエイターとして、SNSや生配信、コラム執筆やメイク講座などのイベント開催など活躍の幅を広めている。自書には『#モテるために生きてる!』『SNSで夢を叶える』など。コスメブランド『youange』のプロデュースも。
<公式サイト> <Twitter> <Instagram> <YouTube>
福岡県出身。2011年にHKT48に第1期生として加入。2012年に脱退後、2015年の「ミスiD2016年」準グランプリ受賞をきっかけに注目を浴びる。現在はモテクリエイターとして、SNSや生配信、コラム執筆やメイク講座などのイベント開催など活躍の幅を広めている。自書には『#モテるために生きてる!』『SNSで夢を叶える』など。コスメブランド『youange』のプロデュースも。
<公式サイト> <Twitter> <Instagram> <YouTube>
Q.ゆうこすにとって「モテる」とは?

A.モテる=男性じゃない!みんなに愛されること。
「モテる」と言うと異性に対するものと考える人も多いですが、私にとって「モテる」とは、周りの人全員から愛されることなんです。
「彼氏がたくさん欲しい」「男の子にちやほやされたい」という意味では決してありません。老若男女問わずにみんなに人として好かれることが、私にとっての「モテる」なんです。
「彼氏がたくさん欲しい」「男の子にちやほやされたい」という意味では決してありません。老若男女問わずにみんなに人として好かれることが、私にとっての「モテる」なんです。
Q.モテるために気をつけていることは?

A.相手の立場になって物事を考えること。
普段から常に相手の立場に立って言動をするようにしています。
人の悪口を言わないというのはもちろんのこと、メイクやSNSで何かを発信するときも、相手がどう感じるかを考えています。
Q.モテるためのマインドって?

A.常にポジティブ精神で!
どんなにネガティブなことも、ポジティブなことに変換するように意識しています。マイナスなオーラの子よりも、明るい子の方が好感度高いですよね♪
例えば、「ネガティブな出来事は、逆にポジティブになるために起こった出来事」というように、無理矢理ポジティブな考え方にもっていく「逆に!精神」で乗り越えています!
こうすることで、いつの間にか意識しなくても自然とポジティブに考えられるようになりますよ。
例えば、「ネガティブな出来事は、逆にポジティブになるために起こった出来事」というように、無理矢理ポジティブな考え方にもっていく「逆に!精神」で乗り越えています!
こうすることで、いつの間にか意識しなくても自然とポジティブに考えられるようになりますよ。
Q.ゆうこすのモテメイクってどこから生まれてる?

A.SNSや店舗で情報収集!常にアップデートを欠かさない!
美容情報はInstagramやYouTubeなどのSNSや美容サイト、雑誌などで常に知識をアップデートしています。
また、コスメなどは実際に見たり体験してみないとわからないこともあるので、店舗に行っていろんなコスメを触るよう心がけてます。
モテたい女の子はいろんなメイクにチャレンジすることで、自分に似合うメイクや新たな一面が発見できることもあるのでおすすめです。
モテたい女の子はいろんなメイクにチャレンジすることで、自分に似合うメイクや新たな一面が発見できることもあるのでおすすめです。
第2回!まったり質問コーナー!【好きな男性YouTuberは?】
どれだけモテたいかを熱く語るゆうこす
Q.ゆうこすのモテテクニックを教えて!

A.会話中の身振り手振りは顔周りで!
嬉しい、楽しい、ありがとうの気持ちなど、自分の感情は言葉だけではなかなか相手に伝わりづらいもの。
そんな時は、顔周りで身振り手振りをすることで、言葉で伝えるだけの時よりも相手に感情が伝わりやすいです。
これはNG!

大きく手を叩いて笑うなど、仕草が大げさすぎると相手をびっくりさせてしまったり、下品なイメージになってしまうので避けるようにしてくださいね。
「モテたいと思う女の子の後押しができれば」そう語るゆうこすさん。
媚を売るのではなく、相手の立場になって行動をする姿が彼女の愛される秘訣なのかもしれません。