
[ベースメイク]もうファンデ崩れに悩まない!?プチプラアイテムで崩れ知らずのツヤ肌をゲット♪
2018.06.25
HowBガール
透明感のあるツヤ肌メイクにいざ挑戦してみると、崩れが気になったり、「ツヤ」ではなく「テカり」になってしまったり……意外と難しい!
今回は、そんな女の子を救うプチプラアイテムとその使い方をご紹介します。
メイク前のスキンケアがきれいなツヤ肌への近道に!
肌にツヤを持たせるために、事前のスキンケアはしっかりしましょう。 化粧水、乳液、(美容液)、保湿クリームまで塗ってしっかりと肌に潤いを与えます。

ファンデ前の「仕込み」で差をつける!
キレイなツヤ肌をキープするためには、ファンデーションを塗る前に、化粧下地などで皮脂崩れを防止して「透明感」と「ツヤ」を仕込んでおくことがポイント♪
STEP.1
【透明感を仕込む】
▽使用するコスメ(私物)

CEZANNE 皮脂テカリ防止下地 ライトブルー ¥600(税抜)
顔全体に皮脂崩れ防止効果のある化粧下地をしっかり丁寧に広げていきます。
この化粧下地は、コントロールカラーの役割も果たす優秀なアイテム。ブルーは肌に透明感をもたらす色なので、ファンデの前に仕込んでおくとGOOD!
この化粧下地は、コントロールカラーの役割も果たす優秀なアイテム。ブルーは肌に透明感をもたらす色なので、ファンデの前に仕込んでおくとGOOD!
ここがPOINT

Tゾーンなど皮脂の多い箇所は重ねて塗るとファンデの持ちがアップします。手で塗った後にスポンジで上から押さえるとより崩れにくくなりますよ♪
STEP.2
【ツヤを仕込む】
▽使用するコスメ(私物)

CANMAKE ジューシーグロウスキンベース No.1 ベージュ ¥650(税抜)
繊細なパールが配合されており、ツヤを出したい箇所に塗るだけで簡単にツヤ肌をゲットできる優れもの!

ツヤを出したい部分にジューシーグロウスキンベースを適量置いてから塗っていきましょう。
ここがPOINT

Tゾーン、頬骨、おでこなど、顔の高くなっているところにツヤがあるとキレイに見えますよ♡ただし、ファンデ崩れしやすい鼻周りや口周りに塗るのはNG!
STEP.3
機能性が異なるファンデをミックス!
カバー力とツヤを同時にゲットするために、今回はそれぞれ違う機能性をもった2つのファンデーションをミックスして使用します。
▽カバー力のあるファンデ

KATE シークレットスキンメイカーゼロ リキッド01 ¥1,600(税抜)
▽保湿力のあるファンデ

MISSHA BBクリーム UV SPF40 PA+++ No.23 50g ¥2,388(税抜)

手にとって出してみるとこんな感じ♪
STEP.4
無駄にのったファンデを一掃!

スーパーカバーファンデーションブラシ SFB1200 ¥1,200(税抜)

無駄なファンデーションを肌に残しておくのは、化粧崩れの原因!
その問題を解決してくれるのが、リキッドファンデーション専用のブラシ。余分なファンデーションを除きながらムラなく薄づきに仕上げてくれるんです。
矢印のように顔の中心から外側に向かって広げていくとキレイに仕上がりますよ♪
矢印のように顔の中心から外側に向かって広げていくとキレイに仕上がりますよ♪
これはNG!

顔周りにもしっかりファンデーションをつけてしまうと、顔だけが浮いているように見えてしまうのでNG!ブラシについた残りのファンデーションで軽く輪郭をなぞるくらいでOKです。
STEP.5
【崩れを防ぐ】
▽使用するコスメ(私物)

MAIKOHAN おしろい 02肌色(シアーベージュ) ミニサイズ ¥900(税抜)

FLALIA クラシックフェイスパウダー 02918 ¥774(税抜)
ベースメイクの最後に油分の少ないフェイスパウダー(おしろい)を顔全体にふわっとのせてあげると、化粧崩れを防いでくれます。
すぐにツヤ肌に見えるわけではないですが、パウダーがリキッドファンデーションや皮脂と馴染むとキレイなツヤ肌が完成します!

フタにフェイスパウダーを少し移して大きめのブラシで少量ずつ取り、中心から外側に向かってブラシをクルクル回しながらのせていきます。
ここがPOINT

余分なパウダーを顔にのせないために、パウダーのついたブラシをティッシュの上で馴染ませてから肌にのせましょう!
完成!

キレイなツヤ肌をキープするためには、仕込みと仕上げのひと手間が大切です。
今回ご紹介したテクで、夏の暑さにも負けないツヤ肌をゲットしてくださいね♡
撮影/門元穂果
※価格は全て編集部調べ
※価格は全て編集部調べ