明日の主役はワタシ
ハウビー
くうにゃん顔に手を置く

不器用さんでも簡単!ブラウンシャドウ基本グラデーションアイを作る方法♡

HowBガール
くうにゃんの顔
くうにゃん


頑張ってメイクしてもアイシャドウのグラデーションが不自然な人はとっても残念!綺麗な塗り方をマスターしてアイメイクを格上げさせよう♡
綺麗にグラデーションを作るのって案外簡単なんです。今回はグラデーションが苦手な人も習得できる綺麗なアイシャドウの塗り方を2パターン紹介します!
くうにゃん 手で目を隠す
【プロフィール】
ティーン誌での美容連載やブロガーとして活動の後、トータルビューティーの資格を多数取得。知識を生かしながら、コスメコンシェルジュ・美容ライターとして等身大でHAPPYになれる情報を発信中。コスメレポはもちろん、コスメの代用術や系統チェンジのセルフプロデュース技もお手のもの。

これで脱☆残念グラデ!
アイシャドウを塗るときに難しいのがグラデーションを綺麗に作ること。大きな目で可愛くても、目を伏せた時にアイシャドウが馴染んでいないととっても残念!
グラデーションが作れていないブラウンのアイシャドウ
というわけで、今回はとっても簡単なグラデーションテクをご紹介!
チップとブラシ、2つの使い方を紹介するので、得意な方で試してみてね☆

▽使用するアイシャドウ(私物)
LUNASOL アイシャドウ
LUNASOL スキンモデリングアイズ 02 ¥5,000(税抜)
今回紹介するのは一番ベーシックなグラデーションです。
使用するアイシャドウは、ブラウン系で同じトーンの集まったパレットタイプのものがおすすめ。
色は①の「ベースカラー」、②の「中間色」、③の「締め色」だけ。グラデーションに必要な最低限の色で仕上げていきます。
ここがPOINT
くうにゃんの顔


色味のバラついたパレットはグラデーションには不向きなこともあるので注意!
綺麗なグラデーションの作り方 ~チップversion~
普段のメイクでメイクブラシを使用していない人も多いのではないでしょうか?
アイシャドウチップは、ブラシよりは少し濃く付きやすいという特徴がありますが、付属のチップでももちろん綺麗に仕上がるので安心してくださいね。
それでは早速ステップをご紹介♪
how-to
STEP.1
アイホール全体に①のベースカラーを塗る
グラデーションアイのプロセス アイホール全体にベースカラーを入れる
ベースカラーは指で塗ってOK!

STEP.2
先に③の締め色を二重幅に沿って塗る
グラデーションアイのプロセス 締め色を二重幅に沿って入れる
アイシャドウを塗ったときに、強調されて不自然に見えるのはこの濃いカラー。
明るい色から順番に塗っていく人も多いですが、しっかりぼかすために、最後に塗るのではなく先に仕込んでおきましょう。

STEP.3
②の中間色でしっかりぼかす
グラデーションアイのプロセス 中間色でぼかす
グラデーションをする上で一番のポイントが、このぼかす行程!次の2点をふまえると綺麗に仕上がります。

(1)①と③の間にただ単純に塗るのではなく、境目をピンポイントでなぞってしっかりとぼかす!
(2)色を足さずに広い範囲までまんべんなくチップを動かして広げていく!
ここがPOINT
くうにゃんの顔


アイシャドウは薄めにつけることを心がけて、何回か回数を重ねることで濃さを調整してください☆


完成!
ブラウンのアイシャドウを使ったメイク完成

付属のチップを使ってグラデーションが完成!

しっかりと色がのりやすいチップですが、コツをおさえれば自然にぼかすのも簡単なんです♡

綺麗なグラデーションの作り方 ~ブラシversion~

アイシャドウパレットとブラシ
ブラシは、チップと違ってシャドウが線のようにつかず、濃さを調節しながらつけることができます。
ただし、力の入れ具合によっても濃さにムラができるので、まぶたに軽く触れるくらいの圧を意識して。
ここがPOINT
くうにゃんの顔


毛量が密集しすぎていないブラシを使うことで、さらにぼかしやすくなりますよ!
how-to
STEP.1
アイホール全体に①のベースカラーを塗る
グラデーションアイのプロセス アイホールにベースカラーを入れる
大きめのアイシャドウブラシを使ってベースカラーを塗ります。
STEP.2
②の中間色を広い範囲に入れる
グラデーションアイのプロセス 中間色を広く入れる
ブラシの場合は比較的ふんわりとつけることができるので、 同じく広い範囲にのせることができるブラシを使って全体に中間色を塗ります。
ここがPOINT
くうにゃんの顔


最初にブラシをのせたところが一番濃くなるので、目のキワ中央くらいからブラシをスタートするとうまくいきますよ♪

STEP.3
③の締め色は細く薄く重ねる
グラデーションアイのプロセス 締め色を細く薄く重ねる
ブラシは比較的、色が薄くつきますが、狭い範囲で少しずつのせていくと失敗しません。
締め色は目頭側から目尻側一直線にざっと塗るのではなく、まず、少し細めのブラシを使って目頭側に少し重ねる。次に、目尻側も同じように少し重ねる。
ここがPOINT
くうにゃんの顔


目頭と目尻を分けて、丁寧に塗り重ねていくことが綺麗に仕上げるポイントです。

STEP.4
②の中間色でさらに馴染ませる
グラデーションアイのプロセス 中間色を入れてなじませる
締め色を重ねていくと、だんだん濃淡の境目が出てきて、グラデーションが崩れてきます。
そこで、ほんの少し中間色をブラシにとって、その境目に重ねて自然に仕上げていきます♪

完成!
ブラシを使ったブラウンのアイシャドウメイク完成
同じ色のアイシャドウを使っているので、仕上がりにそれほど大差はありませんが、チップに比べてふんわりと付けることができるので、不器用さんはブラシの方が自然に作りやすいです。


アイシャドウが綺麗だとメイク上手に見られる♡
ブラウンのアイシャドウを使ったメイク完成
他の部分のメイクは全く同じように仕上げていてもアイシャドウが綺麗になるだけでアイメイクがもっと上手に見えるんです。
難しいテクニックはいらないので、グラデーションを作るのが苦手だった人もぜひ習得してくださいね♡

撮影/空山菜摘

※価格は編集部調べ

RELATED THEMES
関連テーマ記事