明日の主役はワタシ
ハウビー

 

CHICCAのリップとViseeとkissのアイシャドウ
初夏を先取り☆kiss新作アイシャドウを使った“ミントカラーメイク
HowBガール
Kanaの顔
Kana


ついついマンネリ化しがちなアイメイク。今回は、初夏に映える華やかなカラーメイクをプチプラ新作アイシャドウを使ってひと足早くご紹介します♡
上着なしでも過ごせる季節がやってきました♪春夏の明るいファッションと共に、メイクにも鮮やかなカラーを取り入れていきたいですよね!
そこで今回はKissの新作「デュアルアイズS」のアイシャドウを使って、初夏にぴったりな“ミントブルー×ピンク”のカラーメイクをご紹介します!
【プロフィール】
名古屋市出身、東京都在住の23歳。普段は美容部員をしながら、Instagramでメイク情報などを発信。動画でプチプラコスメを中心に、同世代や主婦にも親しみやすいアイメイクのテクニックなどを投稿。文字と動画を使った美容ネタが人気。女子の人気サイトでは美容ライターとして執筆し、C CHANNELの公式動画クリッパーとしても活躍中。

▽今回紹介するアイシャドウのカラー
Kissのアイシャドウ 手首に試し塗り
Kiss デュアルアイズS 10Nenuphar ¥1,100(税抜)※本人私物
使用する色は「10 Nenuphar」というミントブルーとピンクのツートンカラー。
女子がついつい惹かれちゃうような見た目もとっても可愛らしい鮮やかな2色のアイカラーです。
暖かい季節にさわやかさをプラスする寒色系のミントブルーと、春夏らしい温かみのあるピンクの組み合わせがかわいいアイシャドウ♡
それでは早速、寒暖差のある2色のアイシャドウを使ったアイメイクをご紹介します。
how-to
綺麗なラメ感と鮮やかな発色が損なわれないように、ブラシは使わず指で乗せていきます♪

STEP.1
目頭側を避けながらピンクシャドウをアイホールにのせる
ミントカラーメイクのプロセス ピンクシャドウをアイホールにのせる 目元アップ


STEP.2
同じピンクシャドウを、下まぶたの黒目の下~目尻にも入れる
ミントカラーメイクのプロセス アイシャドウを下まぶたに入れる 目元アップ
入れる位置がポイント!
上まぶただけでなく下まぶたにもピンクを入れることで血色感のある可愛い印象と、トレンド感のある今風のこなれアイがゲットできます。
ここがPOINT
Kanaの顔

全体的にふんわりとピンクを入れておくことで、この後に寒色(ブルー)を取り入れても、バランスの取れた柔らかい雰囲気になりますよ♪


STEP.3
ミントブルーシャドウを、STEP1で避けた上まぶたの目頭側へのせる
ミントカラーメイクのプロセス 目頭にアイシャドウをのせる 目元アップ
この時、初めにのせたピンクにブルーが重なっても大丈夫!色同士の境目をぼかすと、綺麗になじみますよ。
Kanaの顔
ブルーは、発色を見ながら少しずつポンポンと指でのせていくと色の調整が簡単にできます。 仕上げに、指に残ったブルーを目頭の下にもちょんと乗せてみて♪ハイライト効果で目元がパッと明るくなるんです♡
 
寒色系アイシャドウを
使いこなすコツ!
寒色系のアイシャドウってうまく使いこなせない……って感じてる方も多いのでは?
確かに寒色系のアイシャドウをメイクに取り入れるには少し工夫が必要なんです!

寒色系のアイシャドウは、目元にのせた時の爽やかなイメージだけでなく、濃さや発色によっては冷たい印象を与えたり、化粧が濃く、老けた印象にも見えることがあります。
そんな残念なアイメイクにしないために、寒色系のアイシャドウを使用するときに気をつけたいのが“入れる場所”なんです!

例えば、
■濃い寒色
→ネイビー、濃い紫や、ダークグレーなど
アイラインにするなど、目に近いところへポイントで入れましょう。
■薄い寒色
→ミントブルーやミントグリーンなどのパステルカラー
光や明るさ、透明感や立体感を引き立たせる働きがあるので、上まぶたにニュアンスチェンジとして重ねたり、部分的に入れたりするのがおすすめです。
 

 

ここがPOINT
Kanaの顔

薄い寒色をベースカラーとして使用するのも良いですが、あまり広範囲に入れすぎるとまぶたが腫れぼったく見えてしまう事もあるので注意が必要です!


STEP.4
ここで締め色、ブラウンのアイシャドウをプラス
ミントカラーメイクのプロセス 締め色のアイシャドウをのせる 目元アップ
ブルーとピンクのカラフルな2色だけだと、アイメイクが浮いてしまう事があるので、ブラウンで目元を引き締めます。
ここがPOINT
Kanaの顔

二重幅より少し広めに重ねることで、しっかり目元にメリハリを作ることができますよ☆

▽使用したアイシャドウ
Viseeのアイシャドウ
Visee AVANT シングルカラー 022 ¥800(税抜)※本人私物
私のおすすめは、ヴィセのシングルカラー。
濃すぎず明るすぎない022番色は、下に塗った色味の邪魔をしないのでとっても優秀!

STEP.5
アイライナーを目尻のみに引く
ミントカラーメイクのプロセス アイラインを引く 目元アップ
さらに目力を出します。ブラックのアイライナーだと目元がきつくなるので、ブラウン系の優しい色で統一すると、明るい色味のアイシャドウとなじみます。
ただし、マスカラは黒でもOK!まつげを主張して、ほどよく目力をアップさせましょう♪

アイメイクはこれで完成!
Kana アイメイク完成 目元アップ
合わせるチークやリップの色味にも工夫を!
鮮やかな目元がメインのメイクなので、他のパーツの発色はほどほどにしましょう。
ツヤと透明感のある質感のリップをチョイスすると春夏感がさらにアップ!
ここがPOINT
Kanaの顔

チークやリップの色はアイカラーのピンクと色味(青みピンク、コーラル系など)を合わせて、統一感を出すとパーツが浮きませんよ。

▽今回紹介するリップ
CHICCAのリップ
CHICCA メスメリックリップスティック 12ロージーエンジェル ¥3,800(税抜)※本人私物
今回は、アイシャドウの青みピンクと合わせた色味のリップを使用しました。
キッカの「メスメリックリップスティック」は鮮やかな発色だけでなく、ツヤと透明感が手に入る優秀リップです。

アイシャドウとリップの色味は腕などで比較してみる
CHICCAのリップとkissのアイシャドウ 手首に試し塗り
アイシャドウとリップの色味を合わせるとき、実際に腕など肌に乗せて比べてからメイクをすると失敗しにくいですよ。
上がキッカのリップ、下がkissのアイシャドウ。両方とも青みのあるピンクで統一感がありますね。

ぷるっとした唇に仕上げて女子力を発揮しましょう♪

Kana CHICCAのリップを塗る

初夏にぴったりなミントブルー×ピンク♡このようにコントラストが綺麗なツートーンのアイシャドウは、沢山のブランドが続々と出している“トレンドアイテム”です。
今回使ったKissの新作アイシャドウ「デュアルアイズ」は、全12色のカラー展開。
ぜひ自分のお気に入りカラーを見つけてみてね♪
Kana kissのアイシャドウを持つ 
入れる位置や色のバランスをおさえるだけで、鮮やかなカラーのアイシャドウも簡単に取り入れられますよ!
ファッションとメイクのカラフルな組み合わせを楽しみながら夏支度をしてみよう♪

撮影/大野花菜

※価格は全て編集部調べ

RELATED THEMES
関連テーマ記事