
[美容のQ&A]切らずに二重に整形する埋没法の効果って、どのくらいもつの?
残念ながら、埋没法で半永久的な二重まぶたを手に入れるのは難しいといえます。ただ、施術方法によっては比較的長く二重が持続できる場合もあります。
■施術方法やまぶたの状態で持続期間は変わる
埋没法で二重にした場合、どのくらい持続するかは施術方法やまぶたの厚みや形などの状態によって異なるため、明確に“いつまで持続する”と言い切れるものではありません。
埋没法は、二重となる皮膚のラインをまぶたの裏側から、糸で留めて二重をつくる施術方法です。
埋没法は髪の毛より細い、極細の医療用糸を埋め込んで、二重をつくりますが、この糸に永久性はありません。そのため、施術後、何年かたって結んだ糸がゆるんだり、取れたりする可能性はあります。
埋没法は、二重となる皮膚のラインをまぶたの裏側から、糸で留めて二重をつくる施術方法です。
埋没法は髪の毛より細い、極細の医療用糸を埋め込んで、二重をつくりますが、この糸に永久性はありません。そのため、施術後、何年かたって結んだ糸がゆるんだり、取れたりする可能性はあります。
■埋没法の施術方法の違い
埋没法はクリニックによってさまざまな名称をつけている場合もありますが、以下のように糸を留める位置や通す位置、留める数、通し方によって施術方法が異なってきます。
1.まぶたの裏側で糸を結ぶ位置
糸を皮膚側(まぶたの表面)で糸を結ぶ方法と、結膜側(まぶたの裏側)で糸を結ぶ方法があります。
1-A.皮膚側で糸を結ぶ方法
結び目部分が皮膚の直下なので、ポツポツとした糸玉が目立ちやすいといえます。また、まぶたに対する刺激によって、糸の結び目が外れてしまう恐れもあります。
まぶたの皮膚と、まぶたを引き上げる上眼瞼挙筋とを糸でつなぐ方法です。自然な二重ができる状態と同じメカニズムで二重をつくり出します。
メリットは、術直後のツッパリ感や腫れの少なさ。 糸がまぶたの中に完全に埋没するため、眼球を傷つける心配がありません。
メリットは、術直後のツッパリ感や腫れの少なさ。 糸がまぶたの中に完全に埋没するため、眼球を傷つける心配がありません。

瞼板法でのは抜糸は可能ですが、挙筋法の場合は筋肉と糸に癒着が生じるために、抜糸が難しくなります。
よって、二重の形を変えたくなった場合などには注意が必要です。
糸をまぶたの表側で結び、1~3点ほど留めるというやり方で、ひとつの結び目につき1本の糸を通します。
4-B.糸をループ状に通す方法(クイックコスメティーク法)
4-C.糸を多方向に絡ませながら通す方法(フォーエバー二重術)

出典:湘南美容クリニック
糸の結び目を多くしたり、糸同士を絡ませたりすることによって、二重を取れにくくするものです。
■1点だけを留めるよりも、複数が効果的
一般的に、1点だけを留めるよりも、2点、3点を留めた方が長持ちしやすいといわれています。
しかし、留める箇所を増やせば良いというものではなく、4点以上は強度に変化がないようです。
しかし、留める箇所を増やせば良いというものではなく、4点以上は強度に変化がないようです。
■半永久は無理でも長持ちさせる方法はある
埋没法は他の二重整形と比べて費用が安く、皮膚を切らないというメリットがありますが、その反面、半永久的な効果は期待できないという点は理解しておきましょう。
しかし、クリニックによっては、糸の結び方や糸の通し方を根本から改革し、一重に戻りにくいとされる画期的な方法も開発されています。 湘南美容クリニックでは、先に紹介した「フォーエバー二重術」という施術が、それに当たります。
どの埋没法が合うのかは人それぞれ。クリニックからのアドバイスをきちんとふまえ、自分の希望に合った二重まぶたを手に入れましょう。
しかし、クリニックによっては、糸の結び方や糸の通し方を根本から改革し、一重に戻りにくいとされる画期的な方法も開発されています。 湘南美容クリニックでは、先に紹介した「フォーエバー二重術」という施術が、それに当たります。
どの埋没法が合うのかは人それぞれ。クリニックからのアドバイスをきちんとふまえ、自分の希望に合った二重まぶたを手に入れましょう。
ドクターからの
アドバイス
アドバイス

古澤雅史医師
まぶたに厚みがある、目をこする、つけまつ毛を使用するなど、まぶたへの負担が多い人は、埋没法で埋め込んだ糸が取れやすい傾向がある、ということも覚えておいてくださいね!
撮影/大根大和
ヘア&メイク/金沙知
ヘア&メイク/金沙知