
[美容のQ&A]次々とできる顔のニキビの原因と治療法は?
2018.04.18
保湿がニキビを治す秘訣?!

ニキビに悩む方を診察しますと、皮膚を清潔にしなくてはいけないということで、洗顔を重視しているけれど、乳液やクリームを使いたくないという人が多いんですね。
でも、実は乾燥はニキビの大敵!肌が乾燥していると、肌表面を保護しようと皮脂の分泌量が増え、毛穴を詰まらせてしまうためニキビが治りにくくなってしまうんです。
でも、実は乾燥はニキビの大敵!肌が乾燥していると、肌表面を保護しようと皮脂の分泌量が増え、毛穴を詰まらせてしまうためニキビが治りにくくなってしまうんです。
ニキビができる原因とは?

では、どうしてニキビができてしまうのでしょう。それには、以下のような原因が考えられます。
・便秘などの腸内環境の悪化
・睡眠不足
・ストレス
・乱れた食生活
・紫外線
・間違ったスキンケア
・遺伝的にニキビができやすい肌質
こうした要因が重なり合って肌に負担がかかった結果、ニキビができてしまうといわれています。
また、男性ホルモンの働きが活発になると、毛穴の皮脂腺から皮脂が過剰に分泌されて、ニキビができやすくなります。ホルモンバランスが大きく変化する、思春期や生理の前後にニキビができやすいのもそうしたことが原因です。
さらに、毛穴のつまりやアクネ菌の増殖も、ニキビができやすい肌環境をつくります。
・便秘などの腸内環境の悪化
・睡眠不足
・ストレス
・乱れた食生活
・紫外線
・間違ったスキンケア
・遺伝的にニキビができやすい肌質
こうした要因が重なり合って肌に負担がかかった結果、ニキビができてしまうといわれています。
また、男性ホルモンの働きが活発になると、毛穴の皮脂腺から皮脂が過剰に分泌されて、ニキビができやすくなります。ホルモンバランスが大きく変化する、思春期や生理の前後にニキビができやすいのもそうしたことが原因です。
さらに、毛穴のつまりやアクネ菌の増殖も、ニキビができやすい肌環境をつくります。
市販の治療薬がニキビを悪化させる!?

さまざまなニキビの治療薬が市販されていますが、ニキビにも種類があるため、自己判断で使用すると、かえって悪化してしまうこともあります。
早く、キレイに、確実にニキビを治したいのであれば、専門医に相談して個々の状態に合った適切な治療を受けることをおすすめします。
早く、キレイに、確実にニキビを治したいのであれば、専門医に相談して個々の状態に合った適切な治療を受けることをおすすめします。
【美容皮膚科での治療方法】
湘南美容クリニックでは、ニキビの状態によって、以下のような方法を組み合わせた治療を行っています。
①ケミカルピーリング
薬剤の力で皮膚の角質層~表皮上層部を剥がれやすくし、肌のターンオーバー(入れ替え)を正常化・促進させます。
②イオン導入
電気の力によって、ビタミンCなどのニキビに有効な成分を、肌の奥にまで効率的に浸透させるものです。
③アクネライト
アクネライトはFDA(米国食品医療品局)の認可を受けた医療レーザーで、ニキビの原因であるアクネ菌を殺菌する効果があります。
④ロアキュタン(内服薬)
ロアキュタンとは「イソトレチノイン」というビタミンAの一種。皮脂の分泌を抑え、アクネ菌に対する抗菌作用、抗炎症作用に優れており、重度の炎症性ニキビに対して効果があります。
西川礼華 医師