明日の主役はワタシ
ハウビー
五味ちゃんの笑顔
[プロが指南]パンダ目の天敵「マスカラ」を攻略する5つの裏ワザ

この記事のTOPIC

HowBガール
五味ちゃんの顔
五味ちゃん


春から大学生になるので、自分に合ったメイク方法を知りたいです。
ぱっちりアイメイクの必須アイテム「マスカラ」。でも、目の下についてしまったり、時間が経つと崩れたり……キレイに美まつげをキープするのはなかなか難しいですよね。そこで、パンダ目を防ぐプロ直伝のマスカラ攻略法を5つ教えちゃいます♪
LINEのロゴ Twitterのロゴ Facebookのロゴ
マスカラの選び方から塗り方までマスターしよう
マスカラメイクのプロセス 五味ちゃんの目元アップ
まずはスクリューブラシでまつげとかして……。
とその前に、実はパンダ目を防ぐためは、マスカラを塗る前段階の準備から知っておきたいこともあるんです。
ここがPOINT
五味ちゃんの顔 NGポーズ

目元をくっきりと目立たせるために、何も考えずにマスカラをたっぷり塗るのはアウト!
HOW TO
マスカラ攻略法1
「ウォータープルーフ」か「フィルムタイプ」がおすすめ
キレイなマスカラをキープするには、水に落ちにくいウォータープルーフかフィルムタイプを選びましょう。メイク初心者には、皮脂に強く、水に落ちにくい、お湯で落としやすい、と3拍子そろったフィルムタイムはとっても便利。
マスカラ攻略法2
塗る前にまつげを上向きにカールしておく
上向きのカールは目をぱっちり見せるだけでなく、パンダ目も防いでくれます。
ただし、化粧水などでまつげが濡れていると、ビューラーを使ってもカールがつきにくいので、まつげが乾いた状態でカールをしてください。
濡れたまつげをすぐに乾かしたい場合は、まつげに向かって、軽く冷風のドライヤーをあてるか、ホットビューラーを使うといいですよ。
マスカラ攻略法3
塗る前に余分な液を取り除く
マスカラメイクのプロセス ティッシュにタッチ
マスカラブラシを1回ティッシュオフしてから、少量ずつまつ毛に塗っていくと、ダマになりにくく、キレイに仕上がります。特にマスカラの使い始めは、ブラシに液がたっぷりつくので、この方法で余分な液を取り除きましょう。
マスカラ攻略法4
コーミングで美まつげをゲット
マスカラメイクのプロセス 五味ちゃんの目元アップ
マスカラコームでまつげの流れを整えてから、マスカラを塗ると仕上がりがとってもナチュラル。塗った後もコーミングして、マスカラのダマを取りましょう。
マスカラ攻略法5
マスカラのズレは厚紙ガードで安心
マスカラメイクのプロセス 五味ちゃんの目元アップ
厚紙かメモ用紙などを2つ折りにして、上まぶたをガードしながらマスカラを塗ると、まぶたにマスカラ液がつかず、キレイに塗れます。目の下も同じ要領で塗ります。
五味ちゃんの顔
 
私のような奥二重は、まつげの根元が内側に入りやすく、マスカラをたっぷり塗ると、目元だけ黒々と悪目立ち!目を大きく見せて、パンダ目を防ぐには、薄づきでセパレートタイプのマスカラが使いやすいそうです♪
 
メイクのプロが指南‼
プロのヘアメイク megの顔
マスカラを一度にたっぷり塗るのが好きな子も多いですが、薄く少量ずつ足していった方がキレイに塗れます。目を丸く見せたいときは上下の黒目の部分を重ね塗りして。目のキワや下まつ毛はホットビューラーを使うとうまくカールできますよ。(ヘア&メイク/Meg.さん)
 
撮影/大根大和
ヘア&メイク/Meg.
LINEのロゴ Twitterのロゴ Facebookのロゴ
RELATED THEMES
関連テーマ記事