明日の主役はワタシ
ハウビー

さぁぽぽの暖色系アイメイクの顔アップ

一重、奥二重でも腫れぼったく見えない!暖色系アイシャドウの色選び&メイク法

HowBガール
さぁぽぽの顔
さぁぽぽちゃん


赤やピンクは大好きな色だけど、奥二重の私がアイメイクで使うのは難しいのかな!?
暖色系のアイシャドウが人気ですが、一重さんや奥二重さんにとっては目が腫れぼったく見えるのでハードルが高い色。でも、使い方次第で透明感のある目元に仕上げることもできるんです。早速、さぁぽぽさんがプロのメイクさんに教えてもらいました♡

暖色系アイメイクのコツって⁉
アイメイク中のさぁぽぽ
オレンジ、ピンク、赤など暖色系のアイシャドウを、一重さん、奥二重さんが使う場合に気をつけたいポイントを紹介!
[Point1]肌になじむ深い色みを選ぶ!
暖色系でも発色の良いビビッドな色より、肌になじむ色の方がおすすめ。例えば、赤みのあるベージュ系やブラウン系など。少し落ち着いた、深みのある色合いを選ぶようにしましょう。
マットな色の方が使いやすいですが、多少、パール感があってもOKです。


アイシャドウパレットとおすすめのカラー図示
こちらのパレットの色では真ん中のラインにある、ピンクベージュ、こげ茶、ボルドーがおすすめ。
[Point2]暖色系はポイント使いで!
一重さん、奥二重さんが暖色系のアイシャドウをアイホール全体に塗るのはNGです。膨張色なので、まぶたが腫れぼったく見えてしまいます。
一重や奥二重のメイク初心者には、下まぶたの目尻から黒目の外側のラインにかけて、暖色系のアイシャドウをのせるポイントメイクがおすすめ。
この時に、赤茶やボルドーなど赤みのある色を選ぶと、白目が引き立ち透明感のある目元を演出できます!
赤みのある色と白目のコントラストで透明感を演出!
暖色系アイメイクプロセス アイシャドウの入れ方 目元アップ
①下まぶたの黒目の外側から目尻にかけてボルドーのアイシャドウをブラシで広めの幅でのせた後、②こげ茶を目尻に入れて目元を引き締めます。
赤みのあるアイシャドウは白目とのコントラストで、目の透明感をアップさせるのに効果的!

[一重、奥二重さん向け!暖色系アイシャドウのまとめ]
さぁぽぽの顔
[腫れぼったく見せないためのポイント]
・赤みのある茶系やベージュ系など、肌になじみやすく深みのある色を選ぶ。
・マットタイプや控えめのパールが入ったものを選ぶ。
・メイク初心者は、目尻だけポイントで入れるのがおすすめ。
・暖色系のアイシャドウを下まぶたにのせたら、仕上げは茶系の濃い色を重ねて目元を引き締める。
さぁぽぽの顔
[暖色系アイシャドウのNGポイント]
・暖色系のアイシャドウを上まぶた全体に塗らない。
・ラメやパール感の強い暖色系は膨張して見える。
・暖色系のアイシャドウを使った場合、チークやリップは引き算メイクで強い色を控える。
さぁぽぽの顔
暖色系のアイシャドウは下まぶたにポイントメイクとして使うんですね。これなら私でも簡単にできそう♪
メイクの
プロが指南!
メイクさんの顔
これまで暖色系は無理!と思っていた一重さんや奥二重さんも、おすすめした方法でチャレンジしてみてくださいね!(ヘア&メイク/Meg.さん)
撮影/大根大和
ヘア&メイク/Meg.
RELATED THEMES
関連テーマ記事