
[リップメイク]落ち着いた大人の女性へ♡上品に「赤リップ」取り入れるならキャンメイクがおすすめ!
2019.02.06
HowBガール
口元を鮮やかに彩る赤リップ。いざ自分のメイクに取り入れてみると「あれ?私には似合わないかも?」……と思ったことはありませんか?
今回は、浮かないように上品に赤リップを取り入れるメイクのコツを悩み別にご紹介します♪
赤リップって意外と難しい!

左:CANMAKE(キャンメイク) リップティントシロップ 02 ストロベリーシロップ ¥650(税抜) 右:CANMAKE(キャンメイク) ステイオンバームルージュ 15 エレガントダリア ¥580(税抜)※全て本人私物
毎年、様々なブランドから多くの種類が出る赤リップ。つけるだけで華やかな雰囲気を感じさせる赤リップはここ近年で再流行しており、新調した方も多いのでは!?
でも実は、使いこなすのにコツが必要な色でもあるんです。
赤リップをつけた時、こんな経験ありませんか?
①赤リップを塗ると唇だけ肌浮きしてしまう
②立体感が出ず、のっぺりした印象になってしまう
③派手でやりすぎ感のあるメイクになってしまう
こちらの3つの悩みをそれぞれキャンメイクのリップで解決!上品な赤リップメイクを楽しむ方法をご紹介します♪
1.肌浮きを解決!
赤リップが浮いてしまうのは、濃い赤色をペンキのようにベタ塗りしてしまうのが原因のひとつ。 一番簡単な方法は「透け感のある赤リップ」にすること!
▽おすすめリップはこちら!


透け感のある赤リップでおすすめなのは、キャンメイクの「リップティントシロップ 02」♡
グロスタイプのティントリップで、ムラなく色づいて透明感のある唇に仕上げてくれるので重宝しています♪

透明感のあるクリアなレッドを使うだけで、重さが軽減して口元が顔のパーツにフィットしますよ♡
2.「のっぺり感」を解決!
濃い赤リップを使うと、のっぺりとした印象になってしまいがち。 でも濃い赤リップは魅力的なので付けたい!そんな時には、濃淡を意識して唇の立体感を作ってあげましょう。
▽おすすめリップはこちら!

おすすめはキャンメイクのステイオンバームルージュ!
キャンメイクのレッドは何種類かありますが、どれもぼかしやすく、グラデーションが簡単に作れるのでメイク初心者さんにおすすめです。

キャンメイクの赤リップの中でも、鮮やかで大人の魅力が引き立つ「エレガントダリア」が私の一押し♡

ぼかすことで、肌に馴染みつつ立体感が出ます♪
立体感を出すリップメイク法
①唇全体にしっかり色をつける
②唇の輪郭を指でぼかす
③唇の中央にもう一度重ね塗りをする
これで立体感のあるグラデーションリップが完成します。
3.派手・やりすぎ感を解決!
「赤」は主張の強いカラーなので、どうしてもやりすぎ感が出たり、派手見えしたり……メイク全体のバランスが取りにくいですよね。
そんなときは、アイメイクやチークなどのパーツを控えめに仕上げて、メイクの「引き算」をしましょう。
▽引き算メイクがこちら!

リップ以外のパーツは、全て色や厚みをいつもより控えめに。真っ赤なリップでも派手な印象になっていません♪
女性の魅力を引き出し、印象をガラッと変えてくれる「赤リップ」。
上品に見える塗り方をマスターして、大人っぽく華やかなメイクに仕上げましょう♡
撮影/みーしゃ
※価格は全て編集部調べ
※価格は全て編集部調べ