
[小顔メイク]エラ張りを解消!簡単「コントゥアリングメイク」で脱コンプレックス!
2019.02.01
HowBガール
顔のコンプレックスは多かれ少なかれ誰にもあるもの。でも、自分の顔を少しでも好きになりたい!かわいく見せたい!と思いますよね。なかでもエラ張りさんの場合は、顔が大きく見える点が悩みの種では?
そこでエラ張りさんのコンプレックスを解消してくれる「コントゥアリング」というメイク方法を紹介します!
顔が大きく見えるのはエラ張りが原因かも!?
エラ張りさんは、アゴの骨が耳から離れた下部にあるため頬の余白が多く見えてしまいます。太っていないのに顔が大きく見えてしまうことも。
また、男性的な顔立ちに見えやすいため、ガーリーなメイクが似合わなかったり、キツイ印象を与えてしまいがちです。

エラ張りさんには「コントゥアリングメイク」がおすすめ!
「コントゥアリング」とは、英語で「輪郭」という意味で、そこからきたメイク用語が「コントゥアリングメイク」。
シェーディングやハイライトを使って、顔に影と光をのせ、理想の顔の形に近づけるメイク方法です!早速、その方法をご紹介します!
ハイライトとシェーディングで「コントゥアリングメイク」をやってみよう
まずはベースメイクから。ファンデーションをムラなく塗って、きちんとベースを作りましょう。こうすることでシェーディングとハイライトがキレイに入ります♡
より理想の骨格へ近づくには、顔のパーツに明るい色をのせて光をプラス&立体感を出す「ハイライト」と、フェイスラインや顔のパーツに陰影をつけて小顔に見せたりホリの深い顔立ちにする「シェーディング」の両方を取り入れるのがおすすめです!
おすすめのコントゥアリングコスメはこれ!

CANMAKE(キャンメイク) マットフルールシェーディング 01 ナチュラルブラウン ¥800(税抜)※本人私物

①ハイライトカラー
②自分の肌色に合わせて色が調整できるシェーディング
②自分の肌色に合わせて色が調整できるシェーディング
こちらは「ハイライト」と「シェーディング」がセットになっているので初心者さんにもおすすめ♡
パウダータイプなので薄づきで、重ね塗りによって色の調整もしやすく、濃淡カラーで簡単に合わせられます。
それでは早速コントゥアリングメイクの方法をご紹介します。

STEP.1
①のハイライトを目頭と目尻の窪に入れる

目頭と鼻筋の間に①のハイライトを入れます。

①のホワイトカラーをハイライトとして使用します。 エラ張りさんは顔の重心が下にあるので、ハイライト全体のバランスが整います。
STEP.2
鼻筋にハイライトを入れる

エラの部分に視線がいかないように鼻筋の付け根から鼻先の手前まで入れます♡
鼻先はやりすぎ感が出てしまうので、のせないようにします。
STEP.3
②のシェーディングパウダーで気になるエラ部分に影をつける

②を自分の肌よりワントーン暗い色になるように混ぜ合わせます。エラが張っている部分に鏡で確認しながらシェーディングを入れます。
\完成/

こんな風にハイライトで光を、シェーディングで影を入れることによって、エラ張りさんでも小顔に見せることができるんです♡
「コントゥアリングメイク」をマスターして、コンプレックスを解消しましょう♡
コントゥアリングメイクのNGポイント

①頰にまでシェーディングを入れると、逆に頬骨が目立ってエラが引き立ってしまうので注意!
②エラに対して横長にシェーディングを入れないで!斜め下に向かってエラを削るように入れるのが正解。
③がっつり入れすぎると、まるでクレオパトラのようなやりすぎメイクに!鏡を離してチェックしながら重ねると◎
撮影/Airi
※価格は全て編集部調べ
※価格は全て編集部調べ