
[プロが伝授]歯のホワイトニングのやりすぎは知覚過敏になる!?おすすめの回数は?
2018.10.02
HowBガール
歯のホワイトニングをする前に、どのくらいの回数で白くなるのか?副作用はないのか?知りたいところですよね。そこで、みづたんがホワイトニングのプロに詳しく教えてもらいました。
教えてくれたのは?
歯のホワイトニング専門店「Whitening BAR」
執行役員・鈴木太郎さん
執行役員・鈴木太郎さん

\Question.1/
▷Answer
ホワイトニングの方法によって、また、元々の歯の色や質によっても、歯が白くなるまでの施術回数は異なります。
白い歯になるまでの施術回数と効果は?

<オフィスホワイトニング>
おすすめの回数
1回で希望通りの白さになる場合もありますが、さらに白くしたい場合は1~2週間あけて、その後、3回程度ホワイトニングを行うと効果的です。
持続効果
歯の白さが持続する期間は3〜6か月。濃度の高い薬剤を使うので即効性があります。その反面、色戻りがしやすく、希望の白さになった後も半年~1年に1回程度、通う必要があります。
<ホームホワイトニング>
おすすめの回数
ホワイトニング剤を注入したマウスピースを1日2時間程度装着することで、2~3週間後には効果を実感できます。
持続効果
歯の白さが持続する期間は半年〜1年程度。オフィスホワイトニングに比べて弱い薬剤を使うため、希望の白さになるまで多少時間はかかりますが色戻りはしにくいです。効果を維持するには定期的に行うのがおすすめです。
<セルフホワイトニング>
おすすめの回数
1回の施術で希望通りの白さになる場合もありますが、回数を重ねることで白さが増していきます。1日2回まで施術が可能なので、続けて6~9回程度集中して行うことで、より早くホワイトニングの効果が実感できます。
持続効果
短期間にホワイトニングを複数回行うことで、色戻りが少なくなります。希望の白さになった後は、月に1、2回程度、ホワイトニングを継続することで効果を維持できます。
ここがPOINT

施術後のケアによっても、効果の持続期間は変わります。コーヒーや赤ワインなど色の濃い飲食物を控えるか、飲食後に口をすすぐか歯を磨いてください。タバコのヤニは歯が黄ばむ要因になるので、効果を維持するには禁煙をおすすめします。
\Question.2/
▷Answer
オフィスホワイトニングでは、漂白・殺菌効果がある濃度の高い過酸化水素を使うため、知覚過敏になることもあります。
ホームホワイトニングは過酸化尿素が配合された主成ジェルを使うので、痛みが出ることは少ないです。
セルフホワイトニングは重曹などの食品添加物を使って歯の汚れを落としていくので、まず痛みがありません。
ホワイトニングの痛みの原因は使用する薬剤による?

オフィスホワイトニングでは、過酸化水素を主成分としたホワイトニング剤を使用し、歯の内側から白くしていきます。
薬剤の濃度が高いほど、ホワイトニング効果を実感できますが、その分、薬剤が歯の神経を刺激して知覚過敏になり、しみるような痛みを感じることもあります。
オフィスホワイトニングで知覚過敏を防ぐには、医師に相談して、低濃度のものや過酸化水素以外の薬剤を使用すると良いでしょう。
ホームホワイトニングの場合は、施術回数を減らしたり、1回の施術時間を短くしたりすることで知覚過敏の改善が図れます。
セルフホワイトニングのジェルは食べても大丈夫なくらい安全!?

セルフホワイトニングで使用するジェルは、重曹やポリリン酸など食品添加物として厚生労働省が承認したものを主成分にしています。
作用も穏やかで、歯の表面から白くしていくために、知覚過敏が起きることはほとんどありません。
ただし、虫歯や歯周病があると痛みが出る場合があるので、セルフホワイトニングを行う前に歯科医に診てもらいましょう。
プロからのアドバイス!

ホワイトニングで得た白い歯をキープするため、歯磨き粉もホワイトニング効果の高い医薬部外品を選ぶと良いでしょう。また、タフトブラシと呼ばれる歯間ブラシを併用すると、よりキレイに仕上げることができます。
撮影/大根大和(みづたん)、編集部(セルフホワイトニングイメージ)
ヘア&メイク/金沙知(みづたん)
撮影協力/ホワイトニングバー渋谷道玄坂店
監修/鈴木太郎(Whitening BAR)
ヘア&メイク/金沙知(みづたん)
撮影協力/ホワイトニングバー渋谷道玄坂店
監修/鈴木太郎(Whitening BAR)
- オフィスホワイトニング(3)
- セルフホワイトニング(3)
- ドクター監修(21)
- プロが指南(43)
- ホームホワイトニング(3)
- ホワイトニング(3)
<Whitening BAR HP>